カテゴリー: 道具
    
  
  
    
    
    前回のブログで、『IVH-1000Z ストリングチェッカ』を友人より借りることになった話を書かせていただきました。
初めての計測器なので、まずは電源投入から。
電源が入りません、ので早速電池交換、単三電池4本で駆
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    太陽光をやっていると、やはりパネルがちゃんと機能しているのか非常に気になるもの。しかし、パネル・ストリングの異常は、パッと見ではなかなかわからないのが実情です。
という話を、「電気に詳しい友人」にしたところ、「機器を更
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    表題の通り、本日はお願いしたいことを書かせていただきたく。
コロナ以降、在宅勤務が当たり前となり、仕事に限らずWeb会議(飲み会含む)が行われるのも日常となりました。
太陽光の情報交換やセミナーなども、Web
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    いよいよ今年も残すところ少なくなってきました、と書いてしまうと、まだ少し気が早いかもしれません。
年末恒例の大掃除に向けて、今気になるマキタ製品があります。
 
こちらのブロワ「マキタ UB185
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。
竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。
1.伐る:竹を伐採
2.撒く:除草剤を撒く
3.注入する:除草剤を注入する
日照の確保や緊急対応には
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    前回のブログでは、防犯カメラについてご紹介いたしました。
屋外対応・電源不要のこのカメラ、大変便利です。
今、色々いじくっていますが、設定もそんなに難しくはありません。
 
で、このカメラ、どう
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    最近ニュースでも、こちらのブログでも電線の盗難の話題を目にします。
そこで、そろそろ自分も対策を。
対策はいろいろ考えられますが、今回定番の『監視カメラ』を導入することに決めました。
今の世の中、無数に監視
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    いよいよ明日から12月です。
年末は、何かと道具の買い増しをすることが多く、今年もマキタで考えています。
 
最近のマキタは、新バッテリー「40Vmaxシリーズ」に気合いが入っています。
例えば
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    防草シートは自分で施工するのですが、私は暑さと虫を避けて、秋から冬にかけて施工することが多いです。
ですので、私にとっては防草シートの施工ベストシーズンを迎えましたので、昨日も通路のみですが施工してきました。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    ラベルプリンタといえばテプラ。
もはや一般名詞化しています。
以前は結構高価だったのですが、今や充分な性能のものが6000円もせずに購入できる時代になっています。
実際使用されている方も多いのではないでしょ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
最近のコメント