「太陽光発電所で銅線760メートルと防犯カメラ盗んだ疑い」の、ニュース記事。

(カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯)

比較的地域性が高いと感じていましたが、どうやら、そうも言っていられない状況になりつつあるようです。
 
8月18日付の京都新聞に 『太陽光発電所で銅線760メートルと防犯カメラ盗んだ疑い 新たにベトナム籍の男を逮捕』 と題する記事が掲載されています。
 
滋賀県東近江市内の太陽光発電所で、銅線約760メートルと防犯カメラが盗まれたというもので、被害額は時価計約540万円にのぼるとのこと。
逮捕されたのはベトナム国籍の男で、すでに逮捕されていた共犯者のベトナム国籍の男とともに、2月中旬から下旬にかけて犯行に及んだとされています。
 
記事によれば、盗難に遭った発電所には防犯カメラが設置されていたとのこと。
それでも盗まれたという事実は、防犯設備の限界を静かに示しているように思います。
 
となると、守りの最後の砦は、やはり「保険加入」なのではないか、そんな考えが頭をよぎります。
 
もちろん、カメラやフェンス、センサーなど、現場でできる対策はありますし、実際に導入している設備もあります。
ただ、それらが「抑止力」にはなっても、「完全な防壁」にはなり得ないという現実もまた、受け止めざるを得ません。
 
万が一に備えるという意味では、保険という選択肢は、やはり現実的な守り方のひとつだと感じます。
 
当方も、改めて契約内容を見直してみようと思います。
補償範囲はどうか、免責金額は妥当か、実際に使う場面での対応スピードはどうか。
「使わないこと」が理想ではありますが、「使える状態」にしておくことが、今の時代には必要なのかもしれません。
 
また近々満期を迎える保険の、「次の保険」についても、「よりそいプラン」を軸に、しっかり検討したいと思います。
 

太陽光発電ランキング
ブログ更新の励みになります。
よろしければ、是非クリックください。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村<

太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す