新内閣、発足。 2025年10月21日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) やはり、本日はこの話題に触れないわけには参りません。 一時は少し危ぶまれる場面もありましたが、衆参両院にて首相指名投票が行われ、高市早苗議員が、第104代目の内閣総理大臣として指名されました。 憲政史上初の女 ...(⇒記事を読む)
蓄電所導入と「接続待ち」、ニュース記事より。 2025年10月20日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 「出力制御」の回避策としてのみならず、次世代の「投資商品」としても、ここ最近、頻繁に話題に上る「蓄電所」。 導入が進む中、「接続待ち」が再エネ普及のボトルネックとなっている現状が報道されています。 & ...(⇒記事を読む)
当方の発電所、「勝手に査定」を。 2025年10月19日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 先日のブログ『久しぶりに、「この手」の電話が。』で書かせていただきました、太陽光発電所の価格査定。 数日前に、再びこの業者から電話が掛かってきました。 話を聞いてみますと、『前回の電話での会話情報から「価格査 ...(⇒記事を読む)
再エネ設備の国産化停滞、ニュース記事より。 2025年10月18日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) エネルギー自給率の向上が叫ばれて久しい中で、再エネ設備の方は、果たしてどのような状況でありましょうか。 10月18日付で、高知新聞社が『再エネの発電設備、日本製停滞 海外メーカー高いシェア』と題する、共 ...(⇒記事を読む)
パネル修理、日程決定。 2025年10月17日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日から何度かブログでも書かせていただいております、当方の太陽光発電所におけるパネル割れ2枚。 このたび、施工業者様から連絡がありまして、交換の日程が決まりました。 11月上旬の予定です。 &nbs ...(⇒記事を読む)
PV EXPO 関西展、11/19から。 2025年10月16日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 太陽光発電の展示会、PV EXPO。 これまでにも、何度かブログ記事にしておりますが、会場を変え、年3回開催されています。 この関西展の開催は、11/19(水)~21(金)迄の3日間、インテックス大 ...(⇒記事を読む)
「九州―本州間の送電線を増強 『出力制御』の太陽光活用」の、ニュース記事。 2025年10月15日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 太陽光発電事業者としては、やはり「出力制御」の話題に敏感になります。 この「出力制御」に関する話題として、 九州―本州間の送電線増強計画の報道がありました。 10月15日付で、共同通信が『九州―本州間 ...(⇒記事を読む)
日本の夏、42年で3週間長く。 2025年10月14日 (カテゴリ: 太陽光発電, 未設定) 直感的には、薄々気づいていた内容ではありますが、この報道に触れて「やはりそうか」と思い至るところがあります。 季節の移ろいについて、静かな警鐘を鳴らす研究報道がありました。 10月13 ...(⇒記事を読む)
パネル交換、今回は同一メーカで。 2025年10月13日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 先日から何度かブログでも書かせていただいております、当方の太陽光発電所におけるパネル割れ。 施工会社様に交換品の探索をお願いしていたところ、このたび、連絡をいただきました。 いろいろお探しいただいた結果、「同 ...(⇒記事を読む)
この週末は、雨。 2025年10月12日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 現場) 猛暑を理由に、延び延びになっていた現場作業。 この3連休で、また何件か確認を、そう思っていたのではありますが、予定していた今日は、生憎の雨。 また次回に延期です。 やはり、言うまでも ...(⇒記事を読む)
最近のコメント