Tigoオプティマイザでトラブル? 2021年8月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 監視システム 昨晩より、国府発電所、鬼越発電所で導入しているTiogEnergy製のオプティマイザのモニタリングWebサイト、モニタリングアプリTigoSmartにおいてシステムにまったくアクセスできなくなりました。 個別の障害 ...(⇒記事を読む)
モグラ対策を施す 2021年8月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の圃場を見回っていたところ、圃場北端の縁石部分にモグラが通ったと思しき土の盛り上がりを発見しました。 こちらがその画像。 中央の防草シートと縁石の間部分の土が盛り上がったところがそうです。 ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その23 2021年8月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー かなり久々のBook レビューです。今回紹介するのは、園芸書?。経済アナリストの森永卓郎氏の著書です。 『森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ 森永卓郎/農文協刊』 著者の実践する家庭菜園より少しだけ本 ...(⇒記事を読む)
2021年7月発電実績 2021年8月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年7月度の月間実績を紹介します。 7月は前半天候に恵まれず、残念な結果でした。後半は晴天が続いて盛り返すことができました。 全ての低圧発電所で、長梅雨で芳しくなかった前年実績を大幅に上回りました。北東北、 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培の効果 2021年7月31日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 当方では、ソーラーシェアリング下営農実験として、イチジクの地植え栽培にトライしています。夏場の問題になるのが、高温障害。葉がしおれてしまったり根っこがやられて枯れてしまうこともあるとのこと。 トップ画像 ...(⇒記事を読む)
台風に備える 2021年7月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 台風8号が関東地方に接近。27日火曜日には上陸のおそれもでてきました。 ソーラーシェアリング国府の圃場に植栽したイチジクの苗も強風に備えて支柱をもう一本追加しました。 ソーラーシェアリング国府は耐風速60m/s構 ...(⇒記事を読む)
パワコンの外装痛む・・ 2021年7月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日、本年2回目の中井発電所除草作業の準備の為、早朝現地に向かいました。除草剤の散布を終え、点検作業を行っていたところ、1番PCS外装の化粧プレートが剥がれているのを発見しました。 年々化粧プレートが傷んできていた ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 番外編 2021年7月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 休日を利用して、圃場の整備や草刈りを実施しています。 モジュール下での作業ですが、さすがに暑くて中々進捗しません。 ただソーラーシェアリングなので、配線もモジュールもはるか頭上高く。 半月草削りや三角ホーなどで、地 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その9 2021年7月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 5月の下旬にイチジクの苗を植え付けてから、約2ヶ月経過しました。こちらは、定点観測している1番苗の6月20日と7月20日のコラージュ画像。 この1ヶ月で、だいぶ伸長して、樹高も50センチくらいになりました。 追肥 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その8 2021年7月18日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 神奈川県西部は梅雨が明け、青い空が戻ってきました。 日差しもそれなりに厳しくなりましたので、苗の管理をしっかりと行いたいと思います。 本日は、先日購入したゼブラスイートを路地に植える作業を行いました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント