大雨に警戒 2021年7月3日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 神奈川県西部地域は、昨日から断続的に雨が降り続いています。 町内の新型コロナウィルスの集団接種は中止になり、代わりに避難所が開設され、近隣河川の氾濫可能性情報も伝えられています。 自宅ソーラーシェアリングの圃場も ...(⇒記事を読む)
2021年6月発電実績 2021年7月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年6月度の月間実績を紹介します。 6月は思いの外曇りの日も多く、まったく発電しない状況は少なく天候が良い方向に傾きました。各発電所の実績は、前年同月比・前月とも上回る結果。対シュミレーション比でも上回ることがで ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その6 2021年6月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 苗を植付けてから一ヶ月ほど経過しました。追肥と風通しを良くするための剪定を行い、生育のスピードも若干上がったような気がします。 苗の高さは、各苗35センチ〜40センチ弱くらいまで成長しました。画像、緑色の茎部分3センチ ...(⇒記事を読む)
定期報告、受理に少し時間要す・・ 2021年6月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 先日、国府発電所の定期報告が受理されたと、メールでお知らせ。 昨年は、4月19日に申請して、6月3日に受理されましたが、今年は、それぞれ4月13日、6月16日でした。 昨年より若干日数がかかりましたね。あまり ...(⇒記事を読む)
続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その2 2021年6月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム 前回の記事(続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1)でカメラユニットの製作記事を紹介しました。電気屋さんに依頼していた電源工事が終了し、発電所への設置も行いましたので、レポートします。 ルーターは、F社製のF ...(⇒記事を読む)
2021年6月15日発電実績 2021年6月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 少し遅くなりましたが、2021年6月度の折返し実績を紹介します。 6月前半の各発電所は比較的晴れ間に恵まれ、まずまずの実績。今週の週間予報は優れませんが、なんとか良い方向に傾いて欲しいものですね。 SS国 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その5 2021年6月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 植付から3週間ほど経過し、苗も根付いてきたので、傷んだ葉や生育の悪い葉の剪定及び追肥を行いました。 肥料は有機栽培にしたいので、醗酵油かすのペレットを使用。資料を参考に適量の半分ほどを株元に植え堆肥で被覆。 ...(⇒記事を読む)
続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1 2021年6月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム 4月の初旬に『FIT制度に基づく標識及び柵塀等の設置義務に関するお知らせ』と題してメールが届きました。各発電所とも標識・フェンスを設置済ですが、注意喚起の看板や防犯システムを設置し、今後のルール変更等への対策を強化するこ ...(⇒記事を読む)
定点観測のメリットとは 2021年6月7日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 営農実験 ソーラーシェアリング国府では観測カメラによる定点観測を行っています。 西北側端に植栽している苗にカメラを合わせ、みどりクラウドの撮影機能を使用し、一定時間間隔で連続撮影しています。 webカメラを使用しているため ...(⇒記事を読む)
2021年5月発電実績 2021年6月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 遅くなりましたが、2021年5月度の月間実績を紹介します。 5月の南関東発電所は、天候不順に見舞われ、シュミレーション割れの結果となりました。北東北、鬼越発電所は、なんとかシュミレーションと同等を確保できた次第。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント