監視カメラメンテナンス 2019年8月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日、中井発電所の監視カメラでトラブルが発生しました。 自宅からリモート操作で映像は見られるようになりましたが、細かい設定は現地で行う必要があったので、本日作業を実施しました。 自宅からリモートで監視カメラのSD ...(⇒記事を読む)
2019年08月15日発電実績 2019年8月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年8月度の折返し実績を紹介します。 8月前半は、南関東は比較的晴れが続き、昨年と同等の結果。反対に北東北は天候が優れず不振でした。 今日の南関東のお天気は、台風の影響で風が強く、断続的に雨が降る不安定な状 ...(⇒記事を読む)
8月第二週低圧発電所発電量 2019年8月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第二週は、台風の影響で南関東も北東北も天候が優れず、実績は伸びませんでした。週間トータル発電量は、約3400kWh。第一週より大幅に少ない結果でしたが、7月のどの週より多い発 ...(⇒記事を読む)
傾斜地の発電所計画 2019年8月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 わたしが小学生の頃、山を削って造成した新興住宅地が近所にあります。 そこに発電所の設置計画があり、以前探しにいってみたのですが見つからず。権利の取得のみで実際に工事は行われていないようでした。 最近になって Go ...(⇒記事を読む)
中井発電所、防鳥対策 2019年8月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 最近、中井発電所のフン害がひどくなってきたので、休日を利用して簡易対策を施しました。モジュールの清掃を行い防鳥テグスを張ってみました。 このような感じで、大型の鳥のフンがべっとり(泣)バッタの足やら甲虫の羽なども落 ...(⇒記事を読む)
今朝の鬼越発電所 2019年8月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 今朝のニュースで、秋田県内で激しい雷雨と報じられていました。 雨雲レーダーの画像では雷雲が岩手県内にもかかっていたので、鬼越発電所の監視カメラ映像を確認してみました。 ガスが垂れ込めていて視界が悪く、強い雨ではな ...(⇒記事を読む)
2019年度の経費について紐解く その6 2019年8月9日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 7月の経費について紹介します。 6月の経費は、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その5) 今月は償却資産税の支払いが7割を占めました。また6月の借入返済が 7月にスライドしたので、利子割引料が2割。 ...(⇒記事を読む)
8月第一週低圧発電所発電量 2019年8月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 8月第一週の低圧発電所の実績を紹介します。 第一週は、意外と雲の多い天候が続きましたが、南関東も北東北ともまずまずの実績。週間トータル発電量は、4000kWhを超えてきました。 4000kWhを超えたのは、4月、 ...(⇒記事を読む)
Bルートサービス、発電量データ欠損 その3 2019年8月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 監視システム 7月10日に国府発電所にてBルートサービス発電量データ欠損の欠損が発生しました。代理店の方に色々とお手数をかけてしまいましたが、わたしの方でもある程度解析ができるように技術資料を送付してもらいました。 生ログデータの取 ...(⇒記事を読む)
パワコン一体型蓄電池システム 2019年8月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング 以前から自宅庭先に計画中のソーラーシェアリングの実証実験システム。 関連記事はこちら(おうちでソーラーシェアリング(構想編)その3) 小規模なシステムなので、自家消費型も検討しているのですが、取引業者さんが、こう ...(⇒記事を読む)
最近のコメント