2019年度の経費について紐解く その1 2019年3月6日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 太陽光事業にかかる月次経費について考えてみたいと思います。 今回は、1月と2月分を紐解いてみます。 私の事業の場合、比較的発電量の少ない上期に大きな経費の支払いがあります。収支は厳しいですが、反対に発電量を見込める下 ...(⇒記事を読む)
定期報告、その後 2019年3月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 今年の1月に提出した国府発電所の運転費用報告が受理されました。 1月15日に提出したので、受理にかかった期間は、ひと月半くらいでしょうか。前回の報告の時は、ふた月半だったので、ひと月ほど早くなりました。 ...(⇒記事を読む)
大手銀、不動産投資家に融資中止、通告 2019年3月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 「1法人1物件スキーム」という手法を使って金融機関より多額の融資を受けていた会社員が、建設中マンションの融資について大手銀より「融資中止」通告を受けたと報じられました。 引用先:https://headline ...(⇒記事を読む)
e-Taxで確定申告 その4 2019年3月3日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 税金 (e-Taxで確定申告 その3)の続きです。 経営セーフティ共済を申告書に算入する計算書は、電子データで添付できないことが、前回のトライで判明しました。 まずは、添付データ無しで、申告処理を終わらせ、その後、郵送 ...(⇒記事を読む)
再エネ100%大学 2019年3月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 千葉商科大学が2018年度の1年間で電力使用における再エネ比率が101%に達したと報じられました。 引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/0301120 ...(⇒記事を読む)
2019年2月発電実績 2019年3月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年2月実績を紹介します。 南関東は、雨は少なかったものの曇りがちで発電量は伸び悩みました。 一方、北東北は後半持ち直し、前半の天候不順の影響をカバーすることができました。長期予報によると3月は晴れ間が少ないと ...(⇒記事を読む)
クラウドファウンディングで太陽光 2019年2月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 クラウドファウンディングの仕組みを利用した太陽光ファンド投資というものが紹介されていました。 引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/022712007/ ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その20 2019年2月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー 未曾有の大災害となった東日本大震災から来月11日で8年になります。 福島第一原発も被災し、安全なはずだった発電所があっけなく崩れ去り、いまだに不便な生活を強いられている方々の事を心に止めねばなりません。 ...(⇒記事を読む)
神奈川県、来年度から団地住民に農業研修事業 2019年2月25日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 耕作放棄地や農家の高齢化対策のため、県では、来年度から一般の人に農業研修などを行う事業を始める、と報じられました。 引用先:https://mainichi.jp/articles/20190223/ddl/k ...(⇒記事を読む)
e-Taxで確定申告 その3 2019年2月24日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 税金 前回の記事(e-Taxで確定申告 その2)の続きです。 経営セーフティ共済を経費として算入するには、確定申告時に書類の添付が必要なのですが、e-Taxで添付ファイルとして処理できるかが問題でした。 タック ...(⇒記事を読む)
最近のコメント