おうちでソーラーシェアリング(構想編)その2 2018年8月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング ソーラーシェアリングの実験施設とともに事業計画に盛り込みたいと考えているのは、農業ICTです。ICTとは、 「Information and Communication Technology」 情報通信技術、情報伝達 ...(⇒記事を読む)
局地的な天候の変化はあるものです 2018年8月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 相次ぐ台風の襲来にヒヤヒヤする毎日です。幸い台風13号による国府・中井発電所の被害は無くホッとしたところです。 局地的な天候の変化もあるようで、今週火曜日、8月7日の発電量は、国府発電所が中井発電所を上回る結果でした。 ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その15 2018年8月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー 最近の酷暑、今までにない台風な動き、温暖化の影響は確実に迫っているように感じます。本日も関東に台風13号が接近中。被害がなければ良いのですが・・。 さて、今回は、温暖化を抑止の重要なテーマ、脱炭素についての ...(⇒記事を読む)
おうちでソーラーシェアリング(構想編)その1 2018年8月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: ソーラーシェアリング 農地を有効活用するソーラーシェアリング。認知度の高い地域もあれば、そうでないところもあります。わが大磯町も周り自治体の盛り上がりから取り残されている感があります。 ソーラーシェアリングに興味があっても町内では、現物 ...(⇒記事を読む)
秋田のソーラーシェアリング 2018年8月5日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 先日の秋田魁新聞にソーラーシェアリングの記事が掲載されていました。 先月のセミナーで秋田の施設を見学しましたが、未来の農業のあるべき形を体現すべく、ソーラーシェアリングに積極的に取り組んでいる姿は、眩しく思えます。 ...(⇒記事を読む)
土留を施す その2 2018年8月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M というわけで、酷暑の中、2日かけて中井発電所に土留を施しました。 といっても、ほとんど知り合いの業者さんにやってもらい、わたしは防草シートの補修をしていました(汗) 部材の1メートル単管パイプは、わたしがホムセン ...(⇒記事を読む)
消費税10%を見据えて 2018年8月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 税金 税務署から郵送で『消費税の軽減税率制度に関する資料』が届きました。 すっかり忘れていましたが、平成31年10月1日から消費税が10%に引き上げられる予定です。 今回のお知らせは、税率が8%に据え置かれ ...(⇒記事を読む)
土留を施す その1 2018年8月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井発電所は、段々畑の中段にあります。上段は畑ですが、耕してあるだけなので、大雨が降ると表土が剥がれ、雨水と共に、どんどん中井発電所に流れ込んできます。防草シートに土砂は溜まるし、画像の様に発電所敷地に穴が空いて水の通り ...(⇒記事を読む)
2018年 7月発電実績 2018年8月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 7月の発電実績を紹介します。 7月は、南関東と北東北で明暗が分かれました。 南関東は梅雨明けが早かったこと、後半に天候が良い日が続いたことなどにより、中井、国府発電所は、今年最大の発電量を記録しました。 一方、北東 ...(⇒記事を読む)
定期報告をやってみた 2018年7月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: 所感 先日の『定期報告に関するお知らせ(注意喚起)』をうけて、Nシステムさんより、連絡がありました。設置報告が未申請のため、手続きを行ってほしいとのこと。 設備認定申請時にメールアドレスを登録しているので、何某か連絡が来ても ...(⇒記事を読む)
最近のコメント