カテゴリー: 発電実績
11月発電実績のまとめです。
今月は天候に恵まれ前月を上回る実績でした。お天道さまに感謝です。
中井発電所は前年同月比でも今年の実績を上回りました。
昨年は雪が降ったり天気が悪かった記憶があるので、今年は良い方に転
...(⇒記事を読む)
11月、早くも中盤に差しかかりました。
もう、今年もひと月半で終わるんですね・・時の経つのは早いものです。
今月前半の晴天のおかげで、15日までの実績は中井、自宅屋根とも前年を上回りました。10月に比べれば、グラフの
...(⇒記事を読む)
監視システムを導入して国府発電所も電力情報を取得することができるようになりました。
今月に入り晴天が続いていたので、試しに7日までの発電量を中井発電所と比較してみました。
下の画像が結果です。
国府発電所は、中
...(⇒記事を読む)
10月発電実績まとめです。
わたしの発電所もご多分に漏れず、今年最低の実績を記録しました。
中井発電所は前年同月を上回りましたが、自宅屋根は前年より低い結果となりました。
中井については、昨年10月もひどかったとい
...(⇒記事を読む)
今月はお天気が悪く、屋根発もまったく振るいません。
いつもは、検針票で、”今月は良かった悪かった・・”とやるのですが、せっかくデータが取れるので、今月の屋根発、発電量・売電・買電をグラフにしてみました。
メーカー
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来たので実績をまとめてみました。
今年も昨年も周期的な天候の変化により、グラフが乱高下しています。
トータルでは自宅屋根が、180.2kW(2016年)199.1kW(2017年)で今年が僅かに上回っ
...(⇒記事を読む)
無事退院できたので、ブログを再開したいと思います。
内視鏡で手術できたので思ったより早く退院できました。
では、本題に入ります。中井発電所と自宅屋根の前年同月比グラフです。両方とも今年が前年を上回りました。中井と自宅
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来たので実績をまとめてみました。
昨年も同じ傾向ですが、お天気の周期的な変化で、グラフの折れ線が、ぎったんばっこんしています。トータルの発電量は増設の恩恵で、辛うじて2017年が上回っています。
...(⇒記事を読む)
8月の発電実績をまとめて見ました。
中井発電所と自宅屋根をグラフ化しています。2016年8月データを比較のため入れてあります。
中井発電所は昨年と違い過積載状態で運用したので、グラフ化して変化点や差異が無いか確認して
...(⇒記事を読む)
今年は、怪我や入院で国府発電所の月次データの採取が出来なかったので、簡易的に検針票ベースで7月までの月次発電実績をグラフにまとめてみました。厳密には発電所毎に検針日が違うし、実績も前月のもの、例えば1月の値は前年の12月
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント