ソーラーシェアリング国府定点観測 その5 2021年11月21日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 圃場のイチジクの『さび病』は、収束していませんが、食品成分使用の『殺菌剤』の散布で広がりはある程度抑えられているようです。 育成鉢の『ゼブラ・スイート』は、葉が黄変して、除々に休眠状態に入り始めました。『さび病』が ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その4 2021年11月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 圃場のイチジクの『さび病』との戦いは、未だ続いています。 農薬を散布することも検討しましたが、頂部では新しい葉芽も出ていて木は元気なので、傷んだ葉の間引きと食品成分使用の『殺菌剤』で様子を見ることにしました。 今月下 ...(⇒記事を読む)
簡易インターホンシステムを設置する 2021年10月31日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府は、軒先ソーラーシェアリングを想定していて、母屋と設備が近接しています。 軒先ソーラーシェアリングで農作業中に母屋に連絡を取りたいとなった時、手袋を外してスマホを取り出したり、汚れた手で画面を触 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府、圃場整備完了 2021年10月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 休日を利用して、数ヶ月をかけて行ってきたソーラーシェアリング国府の圃場整備。納得が行くところまで整備することができました。 管理を容易に行えるようにするため、作物が植栽してあるエリア以外は、防草シートで ...(⇒記事を読む)
食品衛生責任者を取得 2021年10月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、実証実験として、『イチジク』をメインに『ビワ』、『ブラックベリー』の栽培に取り組んでいます。 どの程度の収量が見込めるのか分かりませんが、イチジクは傷みやすいので、自家消費するとい ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その2 2021年10月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 以前の記事(栽培品種を増やす その1)で、ブラックベリーを誘引するための垣根を設置したことを紹介しました。 ブラックベリーの植付適期は11月〜3月ですが、作業を行う土日の天気が良くないので、少し早いですが苗を入手し ...(⇒記事を読む)
圃場のイチジクに『さび病』発生 2021年10月17日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクに『さび病』が発生してしまいました。夏場に発生するものと考えていましたが、調べてみるとこの時期でも発生するとのこと。 引用先:https://lovegreen.net/p ...(⇒記事を読む)
グランドカバー、再び その5 2021年10月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 グランドカバーテストとして『リッピア(ヒメイワダレソウ)』、『クラピアK7』を植栽してからほぼ一ヶ月。経過をレポートします。 まず『リッピア(ヒメイワダレソウ)』テストスペース。 半日陰スペースですが、植 ...(⇒記事を読む)
圃場のWi-FiをLTE化 2021年10月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府の監視システムは、通信に自宅内ルーターのMeshWi-Fiを利用しています。 構築したMeshWi-Fi内の条件の良い子機に自動で接続してくれるのですが、5GHz帯に接続してしまったり、切り ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その11 2021年10月2日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 10月度の作業として、イチジク苗に追肥を実施しました。 育成鉢には、『醗酵油かす』、 地植えには、『硫酸アンモニウム』をそれぞれ適量追肥。 鉢植えは、まず株の周りに醗酵油かすのペレットを埋め込み。 その後 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント