低コスト遠隔カメラシステムの構築 その5 2018年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム だいぶ日にちが空きましたが、何とか現地にシステムを設置することができました。電気工事とポールの設置をお世話になっているNシステムさんに依頼。細かい設定は自分で行いました。 【電源はエコめがねから分岐】 打ち合わせの結 ...(⇒記事を読む)
本日、中井発電所除草作業 2018年5月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 早起きして、中井発電所に除草作業に行ってきました。前回の除草剤散布で、だいぶ除草できました。 今回は除草しきれていない部分の再散布と持続性のある粒状タイプの除草剤のテストを実施しました。使用した除草剤はこちら。 ...(⇒記事を読む)
低コスト遠隔カメラシステムの構築 その4 2018年5月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 今週、電気工事の打ち合わせをすることになったので、発電所に設置できる状態に仕上げることにしました。現物を見せて、これをこうして付けて欲しいと言った方が、相手もわかりやすいと思います。 では、作業開始。 まずは、カ ...(⇒記事を読む)
そのまま使える除草剤を試す 2018年5月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、午後から降雨の予報です。雨が降る前に除草剤を散布してしまおうと、早起きして中井発電所で作業をしてきました。 今回は開栓して、そのまま散布できる液状の除草剤を試します。ホームセンターのオリジナルブランドの製品 ...(⇒記事を読む)
低コスト遠隔カメラシステムの構築 その3 2018年5月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 遠隔カメラシステムを中井発電所に設置するには、電気工事をしてもらわねばなりません。現在、業者さんと日程調整中のため、引き続き、自宅でテスト運用です(汗) 想定する使い方としては、終日カメラで循環録画を行って内蔵する ...(⇒記事を読む)
低コスト遠隔カメラシステムの構築 その2 2018年5月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 実際に発電所に設置することを前提にテストを行っています。 画像は、パソコンとカメラを有線LANで接続、設定を確認しているところ。 わたしのパソコンは、MacBookです。 カメラメーカーから提供されてい ...(⇒記事を読む)
低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1 2018年4月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム エコめがねのオプションを利用した遠隔カメラシステムの構築を目指していましたが、諸般の事情で、いまだ全体のコストの把握に至っていません。 平行して進めていた、民生用機器を使用した遠隔カメラシステムについては、システム ...(⇒記事を読む)
遠隔カメラを考える その3 2018年3月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム エコめがねオプションである『つながるアラカルト(遠隔カメラ)』と平行して、民生品を利用した監視システムも検討することにしました。 つながるアラカルトを使用するにしても、監視カメラ用に別途電源やハブを用意する必要があり、 ...(⇒記事を読む)
立地から見た監視システムの考察 その2 2018年3月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 今回は、『エコめがね』について考察していきます。 太陽光発電黎明期から存在するメジャーな遠隔監視システム。太陽光に携わる人なら、誰しも名前を聞いたり、導入を検討したことがあると思います。 大別するとCTセンサタイ ...(⇒記事を読む)
降り積もる花粉、人も発電所も影響受ける(泣) 2018年3月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 3月に入り、日が伸びて発電量が増えるのは、喜ばしいことですが、困ったことも起こります。 それは、スギ花粉。画像は、中井発電所の設置角5度の増設パネルの角部分。黄色い花粉がべっとり付着しています。角度が浅いので、どう ...(⇒記事を読む)
最近のコメント