カテゴリー: 雑記録
少し前の記事ですが紹介したいと思います。兵庫県三田市で、一定規模の太陽光パネルを設置するにあたり許可制の導入を検討していると報じられました。禁止地域を設ける他、市街化調整区域では、300平方メートル以上の開発については、
...(⇒記事を読む)
中部電力が社名から「電力」を外すことを検討していると報道されました。
引用先:https://news.biglobe.ne.jp/economy/1103/ym_181103_9347770307.html
...(⇒記事を読む)
環境省は、太陽光発電所の建設による住民トラブルが相次いでいることを受け、メガソーラーについては、環境アセスメントの対象とする方針、と報じられました。
引用先:https://mainichi.jp/articl
...(⇒記事を読む)
長期金利が上昇し、住宅ローンへの影響が取り沙汰されています。
金利が0.1%違えば、最終的にはかなりの差になると思いますので、懸念材料ではありますね。
最近は、全期間固定最長35年のフラット35という
...(⇒記事を読む)
お付き合いのある、ディーラーの営業マンの方が久しぶりに訪ねてきてくれました。新型リーフがお買い得なので・・ということで見積もりを持ってきました、とのこと。
関心は高いようで、営業マンの方が勤務する販売店でも毎月一定
...(⇒記事を読む)
中井発電所と国府発電所は、農地転用して設置しました。
それぞれ条件が異なるので、参考に紹介します。
発電所設置の顛末は、2016年5月〜6月のアーカイブにあります。
良かったら読んでみて下さい。
国府発電所は、第
...(⇒記事を読む)
設置費用報告が受理されたので、引き続き運転費用報告を提出しました。
以前の記事は、(設置報告 受理される)。
設置費用報告に比べれば、項目も少ないので、手間もそれほどかからず提出することができました。『必須』
...(⇒記事を読む)
九州電力管内で行われた出力制御。四国電力管内でも出力制御機器に関するアナウンスが通知され、広がりを見せています。現在のところ、国府・中井発電所の所在する東京電力、鬼越発電所の所在する東北電力管内では、大丈夫なようですが、
...(⇒記事を読む)
パワコンや監視システムへ電気を供給する手段としての「定額電灯」契約。
消費する電力に対して割高という声もあり、インターネットで検索してみると、「新電力の定額電灯契約に切り替える」、「従量電灯にする」など沢山引っかかりま
...(⇒記事を読む)
先日のあつぎ市民発電所の講演会で頂いた冊子です。
全国500ヶ所以上の市民発電所から得られた調査データを元に多面的に分析を行った資料です。
データは分析結果をビジュアルにグラフ化して、コメントが添えられて
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント