カテゴリー: 雑記録
8月末に提出した、自宅、中井、国府の各発電所の設置報告が受理されました、とメールが来ました。
2ヶ月ほどかかりましたが、速い方なのでしょう。内容不備で差し戻されなくて良かったです。業者さんに報告してもらえた
...(⇒記事を読む)
県北西部の松田町で、木質バイオマスエネルギー導入計画を策定したと報道されました。
引用先:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00030133-kana-l1
...(⇒記事を読む)
製造業では、常に原価低減を意識することが多くあります。
VAやVEといった言葉を製造部門や設計部門で耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。
手法は色々ありますが、可視化するのが一番シンプルで誰でも分かり易
...(⇒記事を読む)
引用先:http://www.topics.or.jp/articles/-/111610
徳島県阿南市のメガソーラー設置にからむ贈収賄容疑で元農業委員が逮捕されたと報じられましたね。農地転用で便宜を図ったとか
...(⇒記事を読む)
先日のクローズアップ現代+で、スルガ銀行の不正融資問題が取り上げられましたね。
番組のインタビュー中で、個人を収益不動産に駆り立てるのは、将来への不安から・・という言葉が印象に残りました。
たしかに先
...(⇒記事を読む)
埼玉県深谷市の市民電力「ふっかちゃんでんき」が市の公共施設に電力供給を開始したと報じられましたね。
引用先:https://www.fukaya-ep.co.jp/
深谷市が55%を出資する自治体電力会社
...(⇒記事を読む)
送電網の手薄な風力発電適地に送電網を増強するプロジェクトです。
引用先:https://www.kankyo-business.jp/news/021294.php?utm_source=mail&ut
...(⇒記事を読む)
2016年10月8日に岩手県八幡平市にある国内初の地熱発電所、松川地熱発電所の運転開始50年を記念して、10月8日を「地熱発電の日」と制定したそうです。
年一回、シンポジウムを開催し、啓蒙を高めています。今年は8月に鹿
...(⇒記事を読む)
来年の10月には、消費税が8%から10%に引き上げられます。メディアの報道を見ても延期は無く確実に上がるものと思われます。
インボイス制度の影響はあるのか?
わたしの太陽光事業は、個人事業かつ免税事業者ですが、ど
...(⇒記事を読む)
先日、熊本県が県営風力発電所を売却する方針と報道されました。
引用先:https://kumanichi.com/news/658007/
2005年に約4億円をかけて建設した設備。建設当初から風向きが安
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント