3月第二週低圧発電所発電量 2020年3月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M ツイート 3月第二週の低圧発電所実績を紹介します。 3月第二週も第一週に引き続き周期的な天候の変化で実績は今ひとつ。 南関東は冷たい雨で寒々しい日も有って人にも厳しい一週間でした。ただトータルの発電量は第一週より伸びています。来週の週間予報は雨天の予想は無く、徐々に晴れ間が増えて行きそうな雰囲気です。 今後に期待したいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パネルに初氷が・・ 朝起きたらベランダの手すりが凍っていたので、気になって自宅横の国府発電所を確認。 すると、パネル表面に霜の様な模様が付いていました。パネル 記事を読む 中井発電所防犯対策 その5 本業の休日を利用して実施してきた中井発電所の防犯対策。ようやくサブカメラを更新ができました。 今度はAC電源・有線LAN接続方式にした 記事を読む 改めて監視システムの効果を考える 10日に鬼越発電所の電力会社系統で停電が発生しました。 以前の記事はこちら(鬼越発電所、停電す) 幸い業者さんの素早い対応で早期復旧 記事を読む 電気工事士実技試験のはなし 第二種電気工事士実技試験の受験票が送付されてきました。 試験は12月なので、残り時間もあと僅か。事業のお金から出費しているので 記事を読む パーム油発電について考える 先日の新聞掲載で、想定外に拡大するパーム油発電の問題点についての記事が取り上げられました。 パーム油を液体燃料としてディーゼル発電機を 記事を読む 2020年10月15日発電実績 少し遅くなりましたが、2020年10月の折返実績を紹介します。 前半戦は秋雨前線の影響で天候が優れず、発電量は低空飛行が続きました。 前 記事を読む 全国ソーラーシェアリングサミット2018小田原大会 先日の「エコフェスにのみや」にて案内パンフレットを頂いてきました。 丸一日かけて、ソーラーシェアリング、ZEB(ゼロエネルギー 記事を読む ディープソーラー スタンフォード大学で、衛星写真からソーラーパネルの場所と規模を特定するソフトウェアの開発が進められているようですね。 「AI」、「ディ 記事を読む 小型車両系建設機械特別教育を受講終了 本日は、小型車両系建設機械特別教育の実技。 晴れ間に恵まれ、太陽光発電的にはベターですが、屋外での実技教習は、厳しいものがあり 記事を読む 局地的な天候の変化はあるものです 相次ぐ台風の襲来にヒヤヒヤする毎日です。幸い台風13号による国府・中井発電所の被害は無くホッとしたところです。 局地的な天候の変化もあるよ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す