大雨に警戒 2021年7月3日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ツイート 神奈川県西部地域は、昨日から断続的に雨が降り続いています。 町内の新型コロナウィルスの集団接種は中止になり、代わりに避難所が開設され、近隣河川の氾濫可能性情報も伝えられています。 自宅ソーラーシェアリングの圃場も水浸しです(泣)事前に苗の周りに土手と堀を作っておいて正解でした。定点カメラは、雨粒でなにも見えません。 大雨が予想される地域に発電所をお持ちの方は現地の状況に留意し、厳重警戒ですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 出力制御の準備はできているか? 東電管内でも出力制御が始まるという話をちらほらと聞きます。 自分では調べていませんが、それほど遠くない時期に始まる可能性が大になっ 記事を読む 2024年01月発電実績 1月の実績を紹介します。 南関東発電所は、シミュレーションを上回る結果で、幸先の良いスタートとなりました。 北東北鬼越発電所は、例年通り 記事を読む 台風24号に備えて 中井発電所は、台風12号の襲来で、防草シートを吹き飛ばされた経緯があるので、台風接近前に点検を行いました。 発電所を二回りぐら 記事を読む 再エネ関連映画の上映イベント 引用先:http://www.nihontogenpatsu.com/ 地元のタウン誌に映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」ダイ 記事を読む 防草シート止めピン、あれこれ その2 注文していた止めピンが届いたので、レポートしたいと思います。 商品の画像です。右からホムセン購入の『U字ピン』、ネット通販で購入の『J字ピ 記事を読む ソーラーパワーで金魚が泳ぐ テレビで放映される大規模な自然災害に、ただただ呆然とするばかり。備えをすることぐらいしかできませんが、怠り無く毎日を過ごしたいですね。 記事を読む 栽培品種を増やす その4 ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期と 記事を読む 国府発電所にオプティマイザーを導入 その5 ハードの設置作業が終わり、残すは設定作業のみ。 昨日タイゴエナジーの方にお越し頂いて、設置業者のNシステムさん立ち会いの上、設定作業を行い 記事を読む 出口戦略について考える FIT期間終業後も売電し続ければ良い、という考え方 最近SNS上で、土地付き太陽光発電所を購入して、『付いて』きた土地をFIT終了の20年 記事を読む ウォーターコントローラーの電池交換、続き 前回の記事(本日、屋外作業お休み)でウォーターコントローラー用の電池として、充電式9V角型電池を購入したことを紹介しました。 本日は、実際 記事を読む One Comment sun33 2021年7月3日 線状降水帯と共に「雷」がやってきます。落雷、誘雷で電子機器は、いちころです。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
線状降水帯と共に「雷」がやってきます。落雷、誘雷で電子機器は、いちころです。