中井発電所防犯対策 その9 2024年9月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M ツイート 今日は、雨天ですね。 ようやく夏バテも癒えてきたので、インドア作業を行います。 本日は、中井発電所に設置する電気柵本体の充電用ソーラーパネルのラックを制作しました。 本来は本体にブラケットで取り付けるものですが、本体に屋根をつける都合で、別途支柱を立てて適切な角度をつけて固定する為、別途ラックを制作します。 3ミリ厚アルミ複合板、塩ビ管用クランプ、いつものガーデンアグリパイプを組み合わせて作りました。これ別の支柱に可動式に固定する予定です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリング国府定点観測 その35 本日は、レモンレモネードの手入れを行いました。 ちょうど追肥を行う時期なので苔で覆われていた表土を掻いて、キレイにした後、醗酵油かす、堆肥 記事を読む 1月発電実績 1月の発電実績を紹介したいと思います。 今月は、前半と後半で明暗が別れた形となりました。15日頃までは天候が良く、発電量も順調に伸びていき 記事を読む さび病発生(泣) 色々対策を行ってきましたが、今年も圃場のイチジクに『さび病』が発生してしまいました。木全体では無く、地面に近い側の葉に被害が出ています。 記事を読む 消費税10%まで、あと1年 来年の10月には、消費税が8%から10%に引き上げられます。メディアの報道を見ても延期は無く確実に上がるものと思われます。 インボイス 記事を読む ソーラーシェアリングの可能性 先日購入したアースジャーナル(TAROの太陽光関連Bookレビュー その1)にソーラーシェアリングを行うにあたり、地主、耕作者、発電事業者が 記事を読む 送電網いっぱいのカラクリ 毎日新聞のコラムで、送電線空き容量の話題が再度取り上げられました。 今回は、利用率の算出元となる『設備容量』『運用容量』の解説と使い方の問 記事を読む それぞれのオフグリット 本格的なリチウムイオン蓄電池と太陽光発電を組み合わせた自家消費システムは、まだまだ高価です。 集合住宅など、個人で設置したくても出来な 記事を読む ご近所発電所探訪 その6 今回ご紹介するのは、ソーラーシェアリングのシステムです。 わたしの中井発電所から車で10分ほどの場所にあります。広域農道 中井ー小田原線( 記事を読む 低価格環境センサー ICT農業に使用する環境センサーの低価格化が進んでいるようですね。 こちらの機器は、防水・防塵設計、標準で温度、湿度、照度センサーを装備し 記事を読む 今年もいろいろ取り組んで行きたいと思います。 明けましておめでとうございます。 画像は、近くの海岸から撮影した初日の出です。早起きして、海岸で初日の出を拝んだ後、近所の神社に初詣に行く 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す