ソーラーシェアリング国府定点観測 その58 2023年11月11日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 地植えイチジク『アーチペル』も11月に入って、落葉・落果が急速に進みました。枝の頂部に近いところまで、黄化が進んでいます。 まだ実が残っている枝もありますが、無理に摘果せず、落果するのを待ちたいと思います。週末は、落ち葉と落果の回収除去を行い圃場をキレイに保って行きます。 コンパニオンプランツ、ビワ『はるたより』の開花が始まりました。 明日雨天で無ければ摘蕾・摘果を行います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ウォーターコントローラーの電池交換、続き 前回の記事(本日、屋外作業お休み)でウォーターコントローラー用の電池として、充電式9V角型電池を購入したことを紹介しました。 本日は、実際 記事を読む Bルートサービスでも発電量データ欠損が発生 国府発電所は、スマートメーターのBルートサービスを用いた発電量監視システムを採用しています。昨日のお昼ごろにデータ欠損が発生しました。 記事を読む e-TAXに挑戦する その1 早いもので、今年も残り2ヶ月。年末まであとわずかです。個人事業の締めと確定申告の準備をせねばなりません。 今年の確定申告は、クラウド会 記事を読む 消費税10%まで、あと1年 来年の10月には、消費税が8%から10%に引き上げられます。メディアの報道を見ても延期は無く確実に上がるものと思われます。 インボイス 記事を読む パーム油発電について考える 先日の新聞掲載で、想定外に拡大するパーム油発電の問題点についての記事が取り上げられました。 パーム油を液体燃料としてディーゼル発電機を 記事を読む グランドカバーのはなし(中井発電所編) その10 前回、種を再散布した効果が有って、ちょっとづつ発芽してきました。 他の草の間から沢山、芽が出ています。 場所によっては、シロツメクサ 記事を読む 四国にて出力制御可能性高まる 四国エリアにおいて、GW連休中の太陽光発電の供給力が需要全体のおよそ9割に達したと報じられましたね。 https://www.ni 記事を読む 11月1日〜11月7日の発電量比較 監視システムを導入して国府発電所も電力情報を取得することができるようになりました。 今月に入り晴天が続いていたので、試しに7日までの発電量 記事を読む 7月までの実績比較 今年は、怪我や入院で国府発電所の月次データの採取が出来なかったので、簡易的に検針票ベースで7月までの月次発電実績をグラフにまとめてみました。 記事を読む 今年度償却資産税額出揃う 昨年、eLTAXで申請した各発電所の償却資産税。無事申請は完了し、自治体より納税通知書が送付されてきました。 今期は三発電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す