ソーラーシェアリング国府定点観測 その75 2024年9月15日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 相変わらず、猛暑が続き屋外作業はキツイものがあります(泣) 本日は、自動潅水システムのドリップホースの交換を行いました。 今回は、今まで使用していた海外製のホースが在庫切れで入手ができなかったので、国内メーカーの製品を使用しました。ホースが太くなったので、コネクタと流量調整バルブも同じメーカーのものに交換。 ホースが太くなり水の出も多くなったので、タイマーの調整も行いました。劣化が早いので年一回交換した方が良さそうですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気工事士について触発される 太陽光発電道楽人さんのブログで第2種電気工事士の記事を拝見しました。 自分も工高時代に筆記を受かって技能で落ち、直近ではリストラ後(泣)に 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その1 以前の記事(ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1)で栽培するイチジクを選定した経緯を書きましたが、具体的に準備に入ることにしまし 記事を読む 栽培品種を増やす その4 ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期と 記事を読む 特別定額給付金オンライン申請 当方居住の自治体においても15日より申請受付が開始されました。 オンライン申請もできるということで、今の状況で自宅で申請できるならと、手続 記事を読む あつぎ市民発電所 講演会に行ってきました あつぎ市民発電所主催の講演会に行ってきました。夜半にもかかわらず多くの参加者が訪れ、関心の高さが伺えました。 http://ats 記事を読む 2019年09月15日発電実績 2019年9月度の折返し実績を紹介します。 9月前半は、梅雨前線、台風の影響もありましたが、南関東、北東北共に前年を上回る実績となりました 記事を読む 中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続 記事を読む 仮想通貨の売却益は雑所得になる? 確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。 それだけ一般に浸透してきたということなのでしょ 記事を読む 6月第一週低圧発電所発電量 6月第一週の低圧発電所と5月第五週の実績を合わせて紹介します。 5月第五週は、30日は好天に恵まれ、700kWhを超えることができまし 記事を読む 四国にて出力制御可能性高まる 四国エリアにおいて、GW連休中の太陽光発電の供給力が需要全体のおよそ9割に達したと報じられましたね。 https://www.ni 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す