ソーラーシェアリング国府定点観測 その75 2024年9月15日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 相変わらず、猛暑が続き屋外作業はキツイものがあります(泣) 本日は、自動潅水システムのドリップホースの交換を行いました。 今回は、今まで使用していた海外製のホースが在庫切れで入手ができなかったので、国内メーカーの製品を使用しました。ホースが太くなったので、コネクタと流量調整バルブも同じメーカーのものに交換。 ホースが太くなり水の出も多くなったので、タイマーの調整も行いました。劣化が早いので年一回交換した方が良さそうですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Tigo SMARTを使ってみる その1 分譲物件である鬼越発電所は、分譲区画の最南端に位置しています。 南側には森が広がり、樹木の影の影響を受けるため、一部のモジュールにいわゆる 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その28 本業の仕事初めは明日からですが、個人事業の方は、本日からスタート。 年初は、固定資産税申告、確定申告、と重要なタスクが続きますが、本日はソ 記事を読む 鬼越発電所、固定資産税通知書届く eLTAXで申請していた各発電所の償却資産税の申告。無事申請は受理されていたようで、郵送で通知が届きました。 通知書と納付書四期分 記事を読む 吉原毅氏インタビュー記事 日刊ゲンダイデジタル版の記事に城南信用金庫 顧問 吉原毅氏のインタビュー記事が掲載されましたね。発電コストのお話から、送電網の問題、日本のお 記事を読む 両面ガラスのメガソーラー メガソーラーネタが続いてすいません。 岡山県笠岡市に両面ガラスのソーラーパネルを採用した水上メガソーラーが完成したと報じられましたね。 記事を読む グローバル気候行動サミット 米カリフォルニア州にて、企業や自治体など4000名以上が参加する「グローバル気候行動サミット」が開催されたと報道されました。日本からも自治体 記事を読む 10月8日は、地熱発電の日でした 2016年10月8日に岩手県八幡平市にある国内初の地熱発電所、松川地熱発電所の運転開始50年を記念して、10月8日を「地熱発電の日」と制定し 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その2 5月下旬にソーラーシェアリング国府の実験圃場に植栽したイチジク苗『アーチペル』。 約4ヶ月ほど経過しましたが、各苗に小さな実がなり始め 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その32 本日は、晴天なり。 作業が未実施の残2本の地植えアーチペルの冬期剪定を実施しました。生育の良い2株は、切り戻さない枝を残して、夏果の収穫を 記事を読む テスラのソーラーパネル付きiPhone テスラのソーラーパネルを背面に装備したiPhoneXが販売されているようです。価格は、日本円で50万円。高性能パソコンを買ったと思えば、安い 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す