ソーラーシェアリング国府定点観測 その75 2024年9月15日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 相変わらず、猛暑が続き屋外作業はキツイものがあります(泣) 本日は、自動潅水システムのドリップホースの交換を行いました。 今回は、今まで使用していた海外製のホースが在庫切れで入手ができなかったので、国内メーカーの製品を使用しました。ホースが太くなったので、コネクタと流量調整バルブも同じメーカーのものに交換。 ホースが太くなり水の出も多くなったので、タイマーの調整も行いました。劣化が早いので年一回交換した方が良さそうですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光に環境アセスメント 環境省は、太陽光発電所の建設による住民トラブルが相次いでいることを受け、メガソーラーについては、環境アセスメントの対象とする方針、と報じられ 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その4 今回は、風力発電の本を紹介したいと思います。 同じ再生可能エネルギーだし、文中には太陽光発電のことも出てくるので、ご容赦下さい。 記事を読む 自動散水システムを構築する その3 本日、本業が祝日休みだったので、自動散水システムの配管を行いました。 スプリンクラーシステムの配管はできたのですが、ドリップシステムは途中 記事を読む 事業用の口座を開く 太陽光発電を個人事業として行うことを視野に事業用の口座を作ることにしました。既存の口座は使わず、新たに神奈川県内のY銀行に口座を開設すること 記事を読む 償却資産税と減価償却費のはなし 個人事業として運用している発電所。今年度も折り返しを過ぎて残すところあと4ヶ月です。 決算を見据えて帳簿類をチェックし、自分なりに 記事を読む 2019年度の経費について紐解く その1 太陽光事業にかかる月次経費について考えてみたいと思います。 今回は、1月と2月分を紐解いてみます。 私の事業の場合、比較的発電量の少ない 記事を読む 100%水力発電 新聞コラムの紹介です。 見出しの『東南アジアの蓄電池』を見て、「おっ!」新型の蓄電池の話か?・・と思いましたが、さにあらず。 自国の電力 記事を読む 環境省、台風被災太陽光設備の保管に関し注意喚起 環境省が、台風第19号により被災した太陽光発電設備の保管に関し注意を促す呼びかけを行いました。 引用先:https://www.k 記事を読む 再エネへの取組み、南相馬から 久しぶりに良いイメージのコラムが掲載。福島県南相馬市で、風力発電を起点に復興に取組む企業人が紹介されています。 引用先:https 記事を読む 家庭で再エネ転換、CO2削減へ 対策が急務なCO2などの温室効果ガス削減。身近な取組で大幅に削減可能とコラム記事。 引用先:https://mainichi.jp 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す