ソーラーシェアリング国府定点観測 その88 2025年3月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 春先らしくない寒さが続きますが、圃場の果樹達は少しづつ春を感じて、新しい芽を伸ばしつつあります。 早く、春らしい暖かさが来るのが待ち遠しいですね。 画像は、上から遅まきながら芽かきを行ったビワ『涼峰』。 芽吹き始めたジューンベリー、ブラックベリー『ソーンフリー』です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 半期の実績まとめ 少し時間が経過してしましましたが、上半期1月〜6月までの実績を紹介します。今年度上半期の総発電量は、2021年度前半期と比較すると若干下回る 記事を読む 送電網いっぱいのカラクリ 毎日新聞のコラムで、送電線空き容量の話題が再度取り上げられました。 今回は、利用率の算出元となる『設備容量』『運用容量』の解説と使い方の問 記事を読む 電気料金値上げ・・ 電力会社より、今年の4月と6月に電気料金を値上げしますよ、というお手紙が・・。今回は、余剰売電で運用しているソーラーシェアリング国府の分とし 記事を読む 運転費用報告をやってみた 設置費用報告が受理されたので、引き続き運転費用報告を提出しました。 以前の記事は、(設置報告 受理される)。 設置費用報告に比べ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その15 先日の台風、雨が凄かったですね。風はそれほどでも、と思って、育成鉢は支柱の補強しか実施しなかったのですが、夕方に鉢ごと転倒してしまって、雨の 記事を読む 中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー 番外編 ソーラーシェアリングでは、営農をどう継続するかがキモです。耕作放棄地で取り組む場合など苦心する点だと思います。 自分で行うとい 記事を読む 太陽光保守点検事業者データベース 神奈川県のたより2月号に「太陽光点検事業者のご案内」という内容で掲載されていた記事です。 昨年のFIT法の改正によりメンテナンスが義務化さ 記事を読む 食品衛生責任者を取得 ソーラーシェアリング国府では、実証実験として、『イチジク』をメインに『ビワ』、『ブラックベリー』の栽培に取り組んでいます。 どの程 記事を読む 消費税課税事業者 還付について考えてみた 平成28年に個人事業で太陽光を始めたとき、消費税還付で大きな金額が戻る・・という情報は得ていました。たしかに2000万円の発電所を購 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す