発電所のグラウンドカバーですが、シロツメクサ(クローバー)を使用することにしました。
決め手は、
先達の方々のホームページでの紹介例が多いこと。
近所のメガソーラー SGET中井発電所で採用され
...(⇒記事を読む)
明日以降、お天気が悪そうなので、先日除草したところに追い打ちをかけるべく、除草剤を散布してきました。上の画像は土手部分ですが、もう緑の部分が見えます。
今回はホームセンターで購入した除草用ジ
...(⇒記事を読む)
8月の発電実績をまとめて見ました。
中井発電所と自宅屋根をグラフ化しています。2016年8月データを比較のため入れてあります。
中井発電所は昨年と違い過積載状態で運用したので、グラフ化して変化点や
...(⇒記事を読む)
今回ご紹介するのは、ソーラーシェアリングのシステムです。
わたしの中井発電所から車で10分ほどの場所にあります。広域農道 中井ー小田原線(やまゆりライン)の中ほど、地理的には小田原市になると思います
...(⇒記事を読む)
わたしの運用する発電所はプチサイズどころかマイクロサイズなので、収益はそれほど多くありません。もちろん3基目、4基目と発電所を増やして行くことも考えていますが、現状の原資の中で工夫をして将来的
...(⇒記事を読む)
パブコメの結果が公示されましたね。今後の動向が気になりますが、施工会社の方と連絡を取りつつ、状況を見守るしかありません。
さて中井発電所の増設時に国府発電所の増設検討もしてもらいました。いまの状
...(⇒記事を読む)
足の怪我で療養中のわたし。担当の作業療法士さんからリハビリで外を歩く様に、と指示されているので、午前中を中心に町内を1時間ほど歩いています。そのついでにと、太陽光が置けそうな場所は無いかなー?と探索し
...(⇒記事を読む)
最近、世の中が物騒になったと感じるのは自分だけではないでしょう。畑から野菜や果物が盗まれたり、エアコンの室外機やガードレールが持って行かれたりとやりたい放題の世界です。発電所からケーブルが盗まれるとい
...(⇒記事を読む)
6月から7月まで怪我で入院して除草作業が出来なかったので、中井発電所は草ボーボー状態。
特に道路との境界部分で防草シートが張っていない部分が酷い事になっていて、狭い農道にはみ出して近隣にも迷
...(⇒記事を読む)
資金面で不安があったので、躊躇していましたが、増設を実行することにしました。
見積書を見ると太陽光パネルは、発電所を設置した時の価格の45%ダウン、出力は3%程度アップしているので、お買い得と言える
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント