前回の続きです。
1画面で、「入力結果」ボタンを押すと、申込み内容の確認画面に移ります。
内容に問題なければ、「登録」ボタンを押します。
ここで、希望郵送先に『供給地点住所以外』
...(⇒記事を読む)
前回は【申込登録URL】を入手するところまで進みました。
今回は実際に申込登録フォームに入力するに当っての注意点などを書いてみたいと思います。
Bルートサービスは、”スマートメーターで計測したデー
...(⇒記事を読む)
わたしが住んでいる神奈川県は、東京電力管内なので、Bルートサービスの利用申し込みは、東京電力に申し込むことになります。Web申し込みを受け付けているので、手続きは比較的簡単に出来そうです。
まずは、
...(⇒記事を読む)
以前投稿した記事(アナログ式発電量記録)で日々の発電量をメーターの値を用紙に書いて記録するアナログ方式を採用した顛末を記載しましたが、その時、スマートメーターのBルートを使った遠隔監視システムも探して
...(⇒記事を読む)
今日の新聞で、”岐阜県の企業が2018年までに太陽光発電100%でプリント基板を製造する契約を米コンピュータメーカーと結んだ”という記事を読みました。
世界には、事業に必要な電力を再エネで全て賄うこ
...(⇒記事を読む)
グランドカバーとして投入したシロツメクサ。前回のチェックで、他に草に押されぎみだったので、追加で種を散布しました。前回と同じ要領で、増量剤の砂に種を混ぜて蒔く作戦です。
少し多めに種500gに対し砂
...(⇒記事を読む)
12/2(土)の第2種電気工事士技能試験受験日まで、2ヶ月を切りました。
太陽光発電事業の役に立つので絶対合格したいところですが、不器用なので苦戦を強いられています。これでも一応、工業高校の電子
...(⇒記事を読む)
先日購入したアースジャーナル(TAROの太陽光関連Bookレビュー その1)にソーラーシェアリングを行うにあたり、地主、耕作者、発電事業者がそれぞれ別の人でも出来る、という事が書いて有りました。正しい
...(⇒記事を読む)
国府発電所の償却資産税の支払いをうっかり忘れていたので、先日払い込んできました。
第三期支払い期日は10月なのですが、中井発電所と同じ12月だと思い込み支払っていませんでした。
償却資産税
...(⇒記事を読む)
シロツメクサでグランドカバー作戦の続報です。
土手の勢力争いは、他の草の勢いが勝っている様で、我がシロツメクサは苦戦を強いられています。
画像中央の小さな双葉がシロツメクサです。左右の大きなハート
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント