色々あって会社を退職したので、就職活動もしています。個人事業の太陽光で食べていければ良いのですが、まだまだ、そこまでには行き着いていないのが現状。
で、近隣の求人を探すならやっぱり地元のハローワーク
...(⇒記事を読む)
近隣で太陽光が置ける土地を探していますが、中々難しい状況です。
現在3つの業者さんに土地探しをお願いしていますが、表に出てこない物件を探してもらっている様なものなので、見つかっても全く太陽光に適して
...(⇒記事を読む)
8月の発電実績グラフを紹介します。
8月は比較的曇りの日が多かったのですが、各発電所共、発電し始めてから最大の発電量を記録してくれました。お天道さまと発電所に感謝です。
折れ線の傾向はどの
...(⇒記事を読む)
山間にある中井発電所。近くなので週に1回は点検に行っているのですが、1番北側のアレイに大型の鳥が止まって何かしているらしくアレイの上が泥だらけになります。
結構泥が付着していて雨の後に行って
...(⇒記事を読む)
少し前になりますが、ドローン体験セミナーに行ってきました。
以前の記事(ドローンの資格について)で書きましたが、太陽光発電事業に何か応用できないか確認する為です。
セミナーは有料なのですが
...(⇒記事を読む)
今月前半は天候に恵まれ、中井・自宅共に良く発電してくれました。
傾向はほぼおなじなのですが、8月7日は中井が今月最高値を出しているのに自宅はそうでもありませんでした、お天気の悪かった8月14日は、ほ
...(⇒記事を読む)
暫くお休みを頂いていましたが、少しづつブログを再開したいと思います。
で、とりあえず近況報告など・・
色々悩みましたが、今の職場を退職する決断をしました。元々、昇給もボーナスも退職金も無い会社で業
...(⇒記事を読む)
自宅裏の発電所は遠隔監視システムもなにもつけていないので、発電量はスマートメーターの指針で確認することになります。自宅屋根と中井発電所は、機器でロギングする機能が備わっていて統計をとることができるので
...(⇒記事を読む)
以前にドローンの操縦士を養成するスクールのお話(ドローンと太陽光パネル)を書きましたが、そのスクールで産業用ドローン操縦士の養成コースが設置されたと告知がありました。
養成コースに合格すると
...(⇒記事を読む)
7月の家庭用太陽光の実績を紹介します。HIT4.88kWで地域は神奈川県西部。何かのご参考になればと思います。
7月はお天気があまり良くなかったと思っていたのですが、発電量は6月の557.9
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント