2019年度の経費について紐解く その5 2019年7月5日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 6月の経費について紹介します。 5月の経費については、こちらを参照 (2019年度の経費について紐解く その4) 今月は経費の計上が実質、光熱費と通信費のみになりました。月末が休日のため借入返済が 7月 ...(⇒記事を読む)
ROIについて考える その2 2019年6月14日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 今回は、分譲物件、鬼越発電所で試算してみます。基本諸元は以下の通り。 前回の記事は、こちら(ROIについて考える その1) ・発電量予測はNEDOシュミレーションを採用。売電額は税込(8%固定)。 ・パ ...(⇒記事を読む)
ROIについて考える その1 2019年6月13日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 不動産投資で使われているROI(Return On Investment 投資利益率) この指標を太陽事業に当てはめると、どうなるのか?試算してみました。 計算式:ROI = 年間利益 ÷ 自己投資額 × 100 ...(⇒記事を読む)
2019年度の経費について紐解く その4 2019年6月2日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 5月の経費について紹介します。 4月の経費については、こちらを参照 (2019年度の経費について紐解く その3) 5月経費は、4月末の入出金が5月初旬に伸びた影響で、2ヶ月分の経費が差し引かれた科目が複 ...(⇒記事を読む)
2019年度の経費について紐解く その3 2019年5月2日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 4月の経費について紹介します。 3月の経費については、こちらを参照 (2019年度の経費について紐解く その2) 4月経費は、連休の影響で通信費、共済掛金が来月引落としとなりました。 また、除草資 ...(⇒記事を読む)
クラウド会計ソフトも改元対応に 2019年4月3日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 個人事業に使用しているクラウド会計ソフトの改元対応スケジュールが発表されました。 引用先:https://support.biz.moneyforward.com/account/news/importan ...(⇒記事を読む)
2019年度の経費について紐解く その2 2019年4月2日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 3月の経費について紹介します。1月・2月の経費については、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その1) 3月の経費は、通信費、光熱費及び共済掛金のみとなりました。これは、月末の借入金の引落日が休日となり ...(⇒記事を読む)
会計ソフトの資金調達サービス 2019年3月13日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 最近は、会計ソフトの利用者向けの資金調達サービスというものがあるようですね。わたしの導入しているMFクラウドにも昨年から機能が搭載されています。 引用先:https://support.biz.moneyfor ...(⇒記事を読む)
2019年度の経費について紐解く その1 2019年3月6日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 太陽光事業にかかる月次経費について考えてみたいと思います。 今回は、1月と2月分を紐解いてみます。 私の事業の場合、比較的発電量の少ない上期に大きな経費の支払いがあります。収支は厳しいですが、反対に発電量を見込める下 ...(⇒記事を読む)
e-Taxで確定申告 その4 2019年3月3日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 税金 (e-Taxで確定申告 その3)の続きです。 経営セーフティ共済を申告書に算入する計算書は、電子データで添付できないことが、前回のトライで判明しました。 まずは、添付データ無しで、申告処理を終わらせ、その後、郵送 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント