台風接近中激しい風雨です 2018年7月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 台風が接近している神奈川県西部地域は、激しい雨と風がふいています。 わたしの住む大磯町でも避難所が開設されました。 台風の接近を受けて、中井発電所の防草シートを補強しましたが、先程監視カメラの映像をチェックすると ...(⇒記事を読む)
防草シート止めピン、あれこれ その2 2018年7月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 注文していた止めピンが届いたので、レポートしたいと思います。 商品の画像です。右からホムセン購入の『U字ピン』、ネット通販で購入の『J字ピン』、『コの字ピン』です。 『U字ピン』は、表面処理されていますが ...(⇒記事を読む)
続 保証について考えてみる 2018年7月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M XSOLの保証制度には、わたしが加入した『XSOL保証』の他、『XSOL災害補償』、『XSOL出力制御補償』、『低圧システム 20年保証』があります。わたしが発電所を設置したときには、無かった様に記憶しているので、最近に ...(⇒記事を読む)
保証について考えてみる 2018年7月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 1ヶ月ほど前になりますが、国府、中井発電所に使用しているモジュールのメーカー保証手続きがされていないことが判明しました。 当初は、手続きが立て込んでいて時間がかかるという話しでしたが、手続きされていなければ、待てど ...(⇒記事を読む)
7/15発電実績 2018年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 7月前半は、関東では梅雨明けが発表されましたが、曇や雨の日も多く発電量は伸びませんでした。 北東北は、いまだ梅雨明けは発表されず、今一つな天候です。神奈川県西部は、午前中は晴れるものの、午後は曇りがちで発電量は伸び ...(⇒記事を読む)
防草シート止めピン、あれこれ 2018年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 中井発電所のアレイ下に防草シートを敷く計画を立てています。 防草シートは決まったものの、悩ましいのが止めピン。押え太郎+ダブルピンは、元畑でも頑丈に止まりますが、手間もコストもかかります。一発で頑丈に止まるものを探して ...(⇒記事を読む)
刈り取りで雑草が増えてしまう・・ 2018年7月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M メガソーラー向けの雑草対策の記事です。 わたしが閲覧したのは、シリーズ記事の7回目。 雑草を刈り取ることによって、植生が変化し、再生力のある植物が勢力を拡大してしまうことについて、画像や図表を交えて詳細に解説。 ...(⇒記事を読む)
荒天時の発電所状況を把握する 2018年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝にかけて、激しい雨が降りました。 中井発電所が立地する中井町では、大雨警報 ...(⇒記事を読む)
シール部分の補修作業をやってみた 2018年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 国府発電所のブレーカーボックス引込口のシールが劣化してボロボロになっていたので、補修しました。 作業前は、こんな感じ。パテが塊で脱落したようです。 使用したのは、ホームセンターで購入した「ネオシールB-3 ...(⇒記事を読む)
2018年 1月〜6月発電実績まとめ 2018年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今年も早いもので、折返し地点に到達しました。上半期の発電実績をまとめてみましたので、紹介したいと思います。 こちらは、各発電所の発電実績一覧です。 上半期は、お天気が悪かったと言いつつも、まずまずの結果だ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント