NITE、「安さの裏に潜む非純正バッテリーの危険性」資料を公表。 2022年4月6日 (カテゴリ: パナソニック, マキタ, 現場, 道具) タグ: バッテリー パナソニック マキタ リチウムイオンバッテリー 互換バッテリー 安全 工具 火災 節約 電動工具 昨今、工具のみならず、刈払機や噴霧器に至るまで、バッテリー式の道具をご使用になっている方も多いかと思います。 かくいう当方も、マキタ製を中心に電化が進んでおります。 そこで、出てくるのがバッテリー問題 ...(⇒記事を読む)
春に向けて「期待の新兵器」、入手。 2022年3月8日 (カテゴリ: 太陽光発電, 道具, 雑草対策) ご承知の通り、太陽光発電は雑草との戦いでもあります。 以前より自走式の草刈機が欲しいなぁ、と思っていながら、価格やメンテナンス面から、二の足を踏む状況が続いていました。 そんな中、親元の近くの中古農機 ...(⇒記事を読む)
AppleCare+、滑り込み加入。 2022年3月5日 (カテゴリ: 独り言, 通信機器, 道具) Apple製品を購入すると、いつも悩むのがAppleCare+。 保証を購入するかどうか、これが大きな悩み事です。 昨今、モバイル機器向けの様々な保険が出てきていますが、やはりメリットも多いApple ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者的ふるさと納税、第三弾。 2022年2月22日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) ふるさと納税シリーズ。 しつこく「太陽光事業者に役立つ返礼品」の第三弾です。 ネタが偏ると胸焼けしますので、いったん今回で少し休憩。 今しばらくお付き合いください。 これまでのブロ ...(⇒記事を読む)
半アナログ派には、この時期4色が役立つ。 2022年2月21日 (カテゴリ: 独り言, 道具) いよいよ確定申告期間がスタートしました。 すでに提出を終えた方、焦って今から準備をする方と、いろいろいらっしゃるかと思います。 当方、例によって今のところは仕掛かり、大慌てで今書類を整理・入力している ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者的ふるさと納税、第二弾。 2022年2月20日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) ふるさと納税シリーズ。 調子に乗って「太陽光事業者に役立つ返礼品」の第二弾です。 前回のブログ『太陽光事業者的ふるさと納税、第一弾。』では、絶縁抵抗計をご紹介いたしました。 今回は、 ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者的ふるさと納税、第一弾。 2022年2月19日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 道具) いよいよシーズン到来。 確定申告の時期です。 毎年この時期になると、後悔が募る方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「ふるさと納税ギリまで攻めておけばよかった!」と。 ふるさと納税と言えば、定番は食品関 ...(⇒記事を読む)
現場作業に、最適な時計。 2022年2月8日 (カテゴリ: 現場, 通信機器, 道具) 皆さん、腕時計はされていますでしょうか。 最近はスマホで正確な時間がわかるので、腕時計をする人は減少傾向、腕時計をしない人の割合は、調査結果によって多少ばらつきがありますが、概ね2~3割くらいだそうです。 ...(⇒記事を読む)
やはり、専用品がイイのか? 2022年2月2日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 寒い日が続きます。 当方の発電所にも、すっかり雪に覆われたのが何件か。 この如何ともしがたい雪、なんとか活用できないものか、ということで日立のエアコンよろしく「凍結洗浄」をされている方のブログを、以前 ...(⇒記事を読む)
日本野鳥の会の、恩恵に与る。 2022年2月1日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 皆さん、作業のときの靴は、どうされていますでしょうか。 私はスニーカータイプの安全靴か、長靴を使うことが多く、特に最近では季節や天候を問わず長靴一択の状況続いています。 ですがこの長靴 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント