カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
9月の実績を紹介します。
9月は秋雨前線や台風の影響で、実績が伸びなやみました。今年は年初から良い実績が続いたので、年間を通せば、前年の実績を上回れそうです。10月以降、晴天が続くことを祈ります。
自宅屋根
前年実
...(⇒記事を読む)
神奈川県西部地域では、昨晩遅くから未明にかけて台風が通過しましたが、風雨の音がものすごくて、ほとんど眠れませんでした。
一夜明け、神奈川県内では各所で停電が発生。自宅と国府発電所、中井発電所が停電地区から外れていた
...(⇒記事を読む)
先日、河北新報に掲載された記事です。
引用先:https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180929_72004.html
東北電力管内に発電所を所有してい
...(⇒記事を読む)
先の北海道地震で再エネの全面復旧まで一週間を要したと報じられました。
調整力の確保が要因として示されています。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180928/k00/00
...(⇒記事を読む)
中井発電所は、台風12号の襲来で、防草シートを吹き飛ばされた経緯があるので、台風接近前に点検を行いました。
発電所を二回りぐらいして、浮きがあるピンをハンマーで叩いて回りました。被害を受けて以降、随時補強を
...(⇒記事を読む)
金融機関が太陽光のマッチング業務を行うことについて、金融庁の見解が示されています。
引用先:https://www.kankyo-business.jp/news/021187.php
太陽光の事業者と紹介す
...(⇒記事を読む)
ICT農業に使用する環境センサーの低価格化が進んでいるようですね。
こちらの機器は、防水・防塵設計、標準で温度、湿度、照度センサーを装備して、7万円弱。電源にソーラーパネルも使用できるようです。多彩なオプションが容易さ
...(⇒記事を読む)
今日の新聞の折込チラシに「使い道にお困りの農地・山林・遊休地 貸して下さい!売って下さい!賃貸、売却して頂いた土地で、太陽光発電事業を行います」という内容のチラシが入っていました。
広告主は、東京新宿区にあ
...(⇒記事を読む)
第三者賠償保険について保険代理店の方に伺ったことを書いてみます。
斜面に設置した太陽光発電設備で、大雨で斜面が崩れたことにより(設備に損壊無し)、第三者に損壊を与えた場合、太陽光発電設備も一緒に崩れて第
...(⇒記事を読む)
神奈川県は、国が選定したSDGs達成に向け優れた取り組みを行う「SDGs 未来都市」、その中でも先導的な取り組みを行う「自治体SDGsモデル事業」の両方に選定されています。
こちらは、SDGs推進の取り組みを策定した「
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント