カテゴリー: 雑記録
神奈川県西部地域は早朝から断続的に雨が降続き、強い風が吹いています。
国府発電所は自宅横なので、目視で状況確認、中井発電所は監視カメラでの確認になりますが、現在のところ被害は出ていないようです。台風から離れていますが、
...(⇒記事を読む)
生産緑地の利用について条件付きで要件が緩和されるようです。
引用先:https://www.agrinews.co.jp/p45023.html
生産緑地は、転用はおろか売却も賃貸もできないので、条件付き
...(⇒記事を読む)
夏休み工作シリーズ最終回です。
1.フレーム部品の組みつけ
まずは、前回作ったフレーム部品をアレイ部品に取り付けます。
細く切った両面テープをアレイ部品に貼り、フレーム部品を取り付けます。
2.単管支
...(⇒記事を読む)
夏休み工作シリーズ三回目です。
今回は集めた材料を使って工作して行きたいと思います。
1.パネルアレイ部品の工作
Wordを使って作図したパネルアレイの図面をインクジェットプリンタで印刷して行きます。プラバンをプリ
...(⇒記事を読む)
今回は、発送電分離の本を紹介します。
『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離 eシフト編
合同出版刊』
100ページほどのブックレットですが、中身の濃い1冊となっています。
脱原発と
...(⇒記事を読む)
今月26日までの日程で神奈川県西湘地区で開催されている『おだやかな革命』リレー上映会に参加しました。
わが大磯町内の図書館で開催されるということで、チャリンコでゴー。
15分、ほど良く運動して到着。以前の紹介記事はこ
...(⇒記事を読む)
先日、21日に県内自治体の開成町で新庁舎の起工式が行われたと報道されました。
引用先:http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news1.php
太陽光などの再生可能エネル
...(⇒記事を読む)
スイスのベンチャー企業がユニークなバッテリー?を開発したので、紹介したいと思います。
引用先:http://news.livedoor.com/article/detail/15186965/
揚水発電に
...(⇒記事を読む)
いわゆる夏休みも後半戦。学生諸君は、放置していた宿題にそろそろ手を付けないと・・といったところでしょうか。さて前回の続きです。100均に行って、太陽光パネル部分の材料を探してきました。
画像は採用した材料。
左が
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの上にシカが踏み込んで、パネルが破損する被害が報告されているようですね。パネルのカバーガラスに蹄による破損が見られたとのことですが、避けて通れば良いのに、シカさんは、どういう理由でわざわざパネルの上に乗るので
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント