グランドカバーのはなし(中井発電所編) その7 2017年9月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M ツイート 無事発芽したシロツメクサですが、生育が遅いのか、他の草の影に隠れる様になってしまいました。除草剤を散布する訳にもいかないので、しばらく様子を見て、もう一度、種を蒔いて見ようと思います。 葉っぱの形が変わってきた様な感じです。調べてみましたが、シロツメクサかどうか判然としません。周りの草の方が生育が早い様です。 防草シートの際にまとまって生えてきました。群生してくれれば良いのですが・・。 カタバミも土手に進出してきました。どの草が土手の主役になるのか・・経過を見て行きたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 メンテナンス研修に補助金 福島県が県内事業者向けとして、再エネ分野のメンテナンス関連の研修参加費用、資格取得費用を補助する事業の申請受付を開始したと発表しました。 記事を読む 発電道路! ベンチャーのミライラボという企業が太陽光で発電する道路舗装を開発したと報じられました。 以前の記事、(スウェーデンのEV給電道 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その2 待望の苗が届いたので、植付を行いました。 『アーチペル』という夏秋果兼用の品種を選択。果樹苗木の専門店からインターネット通販で購入しました 記事を読む 太陽光発電所パフォーマンス診断サービス 今月から、三井物産が太陽光発電所のパフォーマンスや発電量を診断、比較するサービスを提供しています。 引用先:https://www 記事を読む 土地の現地確認に行きました 夕方、Nシステムの営業Kさんと現地で待ち合わせ、土地の確認を行いました。 土地のいきさつをKさんに確認すると、周りのより条件の良い 記事を読む 明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願いします。 年末は嫁さんの仕事が忙しく、家事を優先したため、更新ができませんでした。明けて新年、今週は嫁さんも自分 記事を読む 増やすんです。(国府発電所編)その5 養生が終わった基礎に支柱を立てるところまで、進捗しました。 支柱は鋼材にメッキを施し、耐候性を向上させたものを使用しています。 南側3本 記事を読む 強剪定を施す 3月になってだんだんと暖かくなってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場で実験栽培しているイチジクの手入れも本格化します。 本日は 記事を読む 電気工事士について触発される 太陽光発電道楽人さんのブログで第2種電気工事士の記事を拝見しました。 自分も工高時代に筆記を受かって技能で落ち、直近ではリストラ後(泣)に 記事を読む 不動産投資、その行く末 日経新聞にて、厳しさを増す不動産投資への融資実態のコラム記事が掲載されていました。 引用先:https://www.nikkei. 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す