ソーラーシェアリング国府定点観測 その56 2023年10月21日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 本日は、育成鉢イチジクとレモンレモネードに追肥を実施。 肥料は新たに購入したものを試してみます。 画像右側は、イチジク用で即効性で、効果が1ヶ月ほど持続する物。画像左側は、レモンレモネード用で柑橘系に適する配合の肥料です。 イチジクには、お礼肥として施肥するので、即効性で効果が短期の物を選びました。レモンレモネード用には、実付きが良くなるリン酸成分を多く含んだ緩効性の肥料を選択。 それぞれ、適量を施肥し、あとは効果の確認を行って行きます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 自宅システム施工経過 その7 (電気工事) パネル設置後、10日間ほどの間で電気工事を行いました。北側から2番目の支柱に鋼材を渡し、パワーコンディショナーと接続箱を設置しています。 記事を読む 2019年1月発電実績 今年始めての月次実績を紹介します。 1月は、北東北、鬼越発電所が月後半降雪に見舞われ、発電量が極端に少ない状況が続きました。南関東、国府・ 記事を読む 半期の実績まとめ 1月から6月までの半期実績を紹介します。 2019年 上半期 発電実績 2019年上半期は、シミュレーション割れの月もありましたが、大き 記事を読む 2021年5月発電実績 遅くなりましたが、2021年5月度の月間実績を紹介します。 5月の南関東発電所は、天候不順に見舞われ、シュミレーション割れの結果となりまし 記事を読む 定点観測のメリットとは ソーラーシェアリング国府では観測カメラによる定点観測を行っています。 西北側端に植栽している苗にカメラを合わせ、みどりクラウドの撮影機能を 記事を読む ご近所発電所探訪 その2 こちらは、自宅から車で15分ほどのところにある発電所です。 面白いカタチをしているので紹介したいと思います。 県道二宮秦野線脇の丘、西側 記事を読む 1/15発電実績 今月も折り返しに来ました。 今月は年明けから天候の良い日が続き、順調な滑り出しです。日が徐々に伸びてきたので、1日の発電量も増えてきました 記事を読む 生産性向上要件証明書 お家でソーラーシェアリング計画の資金調達の一助となればと思い、モジュールの生産性向上要件証明書を取得しました。中小企業経営強化法、生産性向上 記事を読む 葉欠きを施す 5月に入り、ソーラーシェアリング国府圃場の地植え・育成鉢イチジク達は、日に日に大きくなっています。 葉が生い茂ると風通しが悪くなり、病 記事を読む 2024年03月15日発電実績 3月の折り返し実績を紹介します。 北東北鬼越発電所は、もう3月だというのに寒波の影響で、残念な滑り出し。2月の折り返しより悪いです(泣) 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す