先日、(町の広報にもけっこう情報があるものです。)で紹介した大磯町の「大磯町創業者支援利子補給制度」。公庫融資を申請していることも有り、詳細を調べてみることにしました。
画像は、町のホームページ
...(⇒記事を読む)
(頑張れ、エコジェニー)で紹介した、CubeJ1用アプリのEcogenie(エコジェニー)。挙動に?な部分がありましたが、バージョンアップを果たし機能が改善されました。値がおかしかった売電表示が改善さ
...(⇒記事を読む)
自宅遊休地の有効活用を目的として設置した国府発電所。
住宅地にあるため、同規模で立地条件の良い中井発電所より能力が控えめになってしまいます。
画像は、今月6日の時間帯別発電量です。赤いグラフが国府
...(⇒記事を読む)
中井発電所が所在する中井町から来年度の償却資産の申告書が届きました。
中井発電所の増設を行ったので、増加資産の申告をしなければならないはずです。
増設した場合、他の人はどうしているんだろう?と
...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムとして、スマートメーターBルート活用サービスを導入し、一ヶ月以上経過しました。
大きな不具合は無いのですが、電波強度が弱くなる時が有り、イベント画面に異常が表示されます。電波強度
...(⇒記事を読む)
朝起きたらベランダの手すりが凍っていたので、気になって自宅横の国府発電所を確認。
すると、パネル表面に霜の様な模様が付いていました。パネル表面が曲線状に白っぽくなっています。昨晩の降雨の雨だれが凍っ
...(⇒記事を読む)
クルマの修理でディーラーに行ったついでに新型リーフを見てきました。
カタチは、5ドアハッチバック。以前のリーフに比べ普通のクルマに近くなった印象です。なんとなくボルボ似で、個人的には好きなデザインで
...(⇒記事を読む)
引用先:http://www.energiestadt.ch/fileadmin/user_upload/Energiestadt/de/Dateien/Das_Label/einfuehru
...(⇒記事を読む)
中井発電所の道路を挟んだ反対側で発電所の造成工事が始まりました。
整地が終わり、土台の目印位置に木製の杭が打ってあります。お世話になっている、NシステムのK氏に確認したところ、Nシステムの会
...(⇒記事を読む)
先日のクロ現で、中国の再エネ事情が紹介されていましたね。
他国の再生可能エネルギー事情を知る機会はあまりないので、とても興味深かったです。福島の事故をきっかけに再生可能エネルギーへ急速にシフ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント