確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。
それだけ一般に浸透してきたということなのでしょう。
引用先:https://www.nta.go.j
...(⇒記事を読む)
今回は、再生可能エネルギーの入門書を紹介したいと思います。
『すっきり!がってん!再生可能エネルギーの本』豊島安健著 電気書院刊
再生可能エネルギーの入門書として、技術的面を主に、必須
...(⇒記事を読む)
今朝、Bルート活用サービスの管理画面をチェックするとエラーが発生していました。エラーが発生すると管理状況画面に異常有りと表示されます。
エラーの詳細は異常サマリーを見て確認します。
電波強
...(⇒記事を読む)
季節はずれのネタですいません。
本格的な除草作業は、業者さんにお任せした方が、コストも時間も節約できます。それでも業者さんにお願いするまでもない、ちょっとした作業くらい自分で行いたいものです。その時
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来たので実績を紹介したいと思います。
晴天が続いたこともあって、中井発電所も自宅屋根も昨年より良い実績を示しています。
自宅屋根は、昨年より若干多いくらいですが、中井は4割増しくら
...(⇒記事を読む)
スマートメーターBルート活用サービスは、Wi-SUNという無線規格を利用して、スマートメーターとSA-M0の様なゲートウェイ機器と通信を行っています。
低消費電力で障害物の影響を受けにくく、通信
...(⇒記事を読む)
先日、(町の広報にもけっこう情報があるものです。)で紹介した大磯町の「大磯町創業者支援利子補給制度」。公庫融資を申請していることも有り、詳細を調べてみることにしました。
画像は、町のホームページ
...(⇒記事を読む)
(頑張れ、エコジェニー)で紹介した、CubeJ1用アプリのEcogenie(エコジェニー)。挙動に?な部分がありましたが、バージョンアップを果たし機能が改善されました。値がおかしかった売電表示が改善さ
...(⇒記事を読む)
自宅遊休地の有効活用を目的として設置した国府発電所。
住宅地にあるため、同規模で立地条件の良い中井発電所より能力が控えめになってしまいます。
画像は、今月6日の時間帯別発電量です。赤いグラフが国府
...(⇒記事を読む)
中井発電所が所在する中井町から来年度の償却資産の申告書が届きました。
中井発電所の増設を行ったので、増加資産の申告をしなければならないはずです。
増設した場合、他の人はどうしているんだろう?と
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント