アテルイの里の購入に向け、なんとか嫁さんを説得し、頭金を融通してもらうことができました。やはり嫁さんも老後の資金不足は気になっていたようで、太陽光発電事業が老後の資産形成の一助となるなら・・と資金
...(⇒記事を読む)
先週に引き続き、今週末も台風が襲来。こちらは終日雨で夕方から夜7時頃は風雨が強くなりましたが、その後パッタリと静かになりました。なるべくなら来て欲しくない台風ですが、お天道様の都合なので仕方ありません
...(⇒記事を読む)
今回は読み物の紹介です。
角川SSC新書『脱原発を決めたドイツの挑戦』熊谷 徹著
原発を止め再生可能エネルギーを推進するドイツの軌跡を追った作品です。
脱原発に至った経緯やドイツにおける再生
...(⇒記事を読む)
専用アプリのEcogenie(エコジェニー)、タブレットにインストールしてあるので、ワイヤレスで手軽に電力量が確認できます。一週間ほどデータが溜まったので、比較のため日次グラフを眺めていたところ、気づ
...(⇒記事を読む)
先日の台風21号で、太陽光発電所についても被害の情報がありました。
幸いわたしの発電所は事なきを得たのですが、自己の発電所の構造について改めて考察したいと思い書いてみました。
住宅地にある国府発電
...(⇒記事を読む)
先日のアテルイの里セミナーの後、関連書籍を読み返し、良いな・・と思った書籍があったので2冊紹介したと思います。この書籍は、電子書籍(Kindle版)のみでの提供であることをあらかじめお伝えして
...(⇒記事を読む)
今月はお天気が悪く、屋根発もまったく振るいません。
いつもは、検針票で、”今月は良かった悪かった・・”とやるのですが、せっかくデータが取れるので、今月の屋根発、発電量・売電・買電をグラフにしてみ
...(⇒記事を読む)
専用のアプリは、Ecogenie(エコジェニー)。iOS用を使用しました。
まずは、スタートアップガイドを参考にCube J1と端末をWi-Fiで直接接続します。この工程を端折ると途中の工程でエ
...(⇒記事を読む)
台風が通り過ぎ、こちらは晴れ間が出ています。
夜半の風雨の音で良く眠れませんでしたが、朝方には雨も風も治まり、ホッと一息つけました。
わたしの所有する中井発電所は山間の段丘地にあって風も良く当
...(⇒記事を読む)
自宅屋根発のBルートの認証IDとパスワードは取得出来たので、データ取得のテストしてみることにしました。
選んだのは、NextDrive社から発売されているCube J1(キューブジェイワン)とい
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント