所用で、中井発電所の近くまで行ったので、お隣のソーラーシェアリングの状況を遠目から撮影させて貰いました。
まだ架台が出来てパネルを載せただけの状態です。
画像は、設備が見下ろせるところから撮影
...(⇒記事を読む)
今回の融資は、国民生活事業、環境・エネルギー対策資金。
昨日、公庫の担当者から担保設定手続きが完了したので、融資を実行します。と連絡がありました。
年末ギリギリなので、来年でも良いです
...(⇒記事を読む)
太陽光事業の経理用にクラウド会計ソフト「MFクラウド確定申告」を利用しています。
同じ会社で個人向け家計管理サービスの「マネーフォワード」も提供していて、わたしもお試しで登録だけはしてあります。
...(⇒記事を読む)
IoT機器のCubeJ1(キューブジェイワン)。
先日、専用アプリのEcogenie(エコジェニー)開発会社よりメッセージがありました。データの出力機能追加実装についてのご意見募集とのこと。
...(⇒記事を読む)
本日、中井発電所に点検に行ったところ、防草シートが破れているところが見つかりました。金具の部分が引っ張られてちぎれています。
人為的なものか強風によるものか判然としませんが、補修
...(⇒記事を読む)
今年もあと一週間。クリスマスも普段と変わらず平穏に過ぎました。
最近はクリスマスだからといって何かする・・という家庭は少なくなっているとか。
こちらは今年中にやるべきことをやって、お正月は
...(⇒記事を読む)
公庫に融資の手続きに行った時もらってきたパンフレット。
今後、事業を進めて行く上で有利なることは間違いないので、存分に活用してメリットを享受したいところです。
太陽光発電事業の方の中に
...(⇒記事を読む)
家庭用コージェネレーションシステムの作動時に発生する低周波の運転音が人体に与える影響にについて、新聞報道がなされましたね。
影響には個人差が大きいようで、重篤な場合は、吐き気や頭痛を発症する人もいる
...(⇒記事を読む)
今日は、公庫融資の手続きに行ってきました。
この手続きで契約が結ばれ融資が実行されるわけです。手続きは、持参した書類を提出し、提示された書類に署名・捺印する手順です。
持参したものは、
・印
...(⇒記事を読む)
11月10日に初回の面談を受けた後、業者様の協力を得ながら、何度か公庫担当者の方と電話やFAXのやり取りを行いました。
悶々とする日が続きましたが、めでたく12月7日に融資決定の連絡を受け、その
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント