中国で高速道に太陽光パネルを設置して発電を行う実証実験が始まったと、昨日の新聞記事で報道されましたね。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180104/d
...(⇒記事を読む)
引用先:http://www.nihontogenpatsu.com/
地元のタウン誌に映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」ダイジェスト版上映会の告知が掲載されていました。
開催日は
...(⇒記事を読む)
昨年の実績まとめです。
国府発電所は、データの取得ができていなかったので、自宅屋根と中井発電所のデータを紹介します。
昨年は8月から10月にかけて天候が振いませんでした。そんな中、中井発電所は
...(⇒記事を読む)
昨年12月の発電実績を紹介します。
12月は天候に恵まれ、自宅・中井は11月を上回る実績、国府も11月とほぼ同じ発電量を記録しました。
設備利用率は、自宅:12.2%、中井:16.0%、国府:9.
...(⇒記事を読む)
明けましておめでとうございます。
画像は、近くの海岸から撮影した初日の出です。早起きして、海岸で初日の出を拝んだ後、近所の神社に初詣に行くのが毎年の恒例になっています。
富士山もキレイに見
...(⇒記事を読む)
今年も今日で終わりです。
年々、月日が経つのが早く感じるのはワタシだけではないでしょう(汗)
来年は戌年なのでワンコの画像を使ってみました。
さて、今年は個人事業2年目ということで、昨年
...(⇒記事を読む)
所用で、中井発電所の近くまで行ったので、お隣のソーラーシェアリングの状況を遠目から撮影させて貰いました。
まだ架台が出来てパネルを載せただけの状態です。
画像は、設備が見下ろせるところから撮影
...(⇒記事を読む)
今回の融資は、国民生活事業、環境・エネルギー対策資金。
昨日、公庫の担当者から担保設定手続きが完了したので、融資を実行します。と連絡がありました。
年末ギリギリなので、来年でも良いです
...(⇒記事を読む)
太陽光事業の経理用にクラウド会計ソフト「MFクラウド確定申告」を利用しています。
同じ会社で個人向け家計管理サービスの「マネーフォワード」も提供していて、わたしもお試しで登録だけはしてあります。
...(⇒記事を読む)
IoT機器のCubeJ1(キューブジェイワン)。
先日、専用アプリのEcogenie(エコジェニー)開発会社よりメッセージがありました。データの出力機能追加実装についてのご意見募集とのこと。
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント