漸く休日に晴れ間が出たので、イチジク育成鉢の管理作業を行いました。
『ヨルダン』、『ゴールドファイガー』、『ホワイトゼノア』は、8号ロングのスリット鉢に植えていましたが、こちらの10号スリット鉢への
...(⇒記事を読む)
土日共に生憎の雨。
屋外作業の予定でしたが、育成状況の確認のみ行いました。
気温が高い日も有ったので、圃場の果樹達にだいぶ芽吹きが見られる様になりましたよ。
アーチペル(イチジク、地植え)
夏
...(⇒記事を読む)
東北電力より『専用WEBサイトによる検針結果通知のご案内』が郵送で届きました。
ログイン方法が記載された書面が入っていて、これを参照して、Webで検針票を見て下さいね、というらしい。今後
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府では、テストも含めて5台の監視カメラを設置しています。定点観測カメラは、みどりボックスに接続し、圃場の状況を2分おきに自動撮影する機材です。
みどりボックス付属のカメラを
...(⇒記事を読む)
色々ドタバタして2月のまとめを実施するのをすっかり失念しておりました。気を取り直して?3月の折返し実績を紹介したいと思います。
鬼越発電所のPCS故障より、来週で一ヶ月が経過しようとしていますが
...(⇒記事を読む)
一昨年よりタスク管理ツールを使用して、年間計画を策定しています。
太陽光発電事業は、長期に渡り継続するものですし、せっかく立ち上げた個人事業、事業が上向きに進むように施策を考えたいもの。
頭の
...(⇒記事を読む)
暖かい日が続き、ソーラーシェアリング国府圃場の果樹達に動きが見られる様になりました。
地植えイチジク、『アーチペル』は、萌芽している枝がちらほらと出てきました。
コンパニオンプランツ、ビワ
...(⇒記事を読む)
電力会社より、今年の4月と6月に電気料金を値上げしますよ、というお手紙が・・。今回は、余剰売電で運用しているソーラーシェアリング国府の分として連絡が来たものです。
全量売電の他の発電所の電気料金
...(⇒記事を読む)
発電が停止していた鬼越発電所のID7パワコンは、業者さんの確認により機器故障と判明したので、メーカー修理となりました。
メーカー保証期間内で良かったです。
当方発電所で故障が発生するのは初
...(⇒記事を読む)
昨年度の確定申告を進めています。
期限は、来月15日まで。来週中には申告を終えたいですね。
当方は、クラウド会計ソフトを使用しています。
仕訳を精査していますが、前年や前々年の仕訳のミスが今
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント