圃場南側誘引栽培スペースに植栽のブラックベリー『ソーンフリー』が黒々と熟してきたので、収穫してみました。
今年、地植えがら鉢植えに変更し、土量を制限して切り戻しも早めに行ったので、実付きがとても
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府では、鳥害対策として、防鳥糸を設置していますが、メンテナンスを怠って、カラスに実ったイチジクを食害されてしまったので、交換と再展張を実施しました。
架台のM10ボルトの先
...(⇒記事を読む)
カラスにせっかく熟してきた、圃場地植えイチジク『アーチペル』の夏果を5個以上食べられてしまったので、雨の止み間に袋掛けを行いました。中が見えなくなるので、狙われないはずです。
あとテスト
...(⇒記事を読む)
本日は、イチジクの追肥を行いました。
地植えイチジクには、緩効性化成肥料、育成鉢には、コーティング肥料を施肥しました。
画像右側のコーティング肥料は、メーカー廃番となったようで、オフィシャルの
...(⇒記事を読む)
収穫のタイミングを習得するため、圃場地植えイチジク『アーチペル』の夏果を試験的に収穫してみました。少し色付き、果実本体もだいぶ柔らかくなっている状態です。
割った画像を取り忘れてしまった
...(⇒記事を読む)
先日に引き続き自動散水システムのメンテナンスを行いました。
本日は南側誘引栽培スペースのドリップ散水システム水栓増設を実施。
チューブを経路の途中でカットし、分岐水栓を取り付けました。増設すること
...(⇒記事を読む)
本格的な夏に向けて、自動散水システムのメンテナンスを行いました。
屋外に設置してあり、かつ樹脂製部品が多いので、劣化による水漏れ等があります。今回は、鉢植えの果樹に使用しているドリップ散水システムの
...(⇒記事を読む)
圃場南側の誘引栽培スペースのキイチゴ『グレンアンブル』に実が付き、熟し始めました。昨年は剪定を怠たったため、夏場に高温障害になって弱ってしまい収穫どころではありませんでした。
今年は、早い段階の
...(⇒記事を読む)
スマートエナジーハブ『 Nature Remo E lite』を用いた電力監視はトラブルも無く稼動していて、中々良い感じです。
以前の記事はこちら(IIJ Bルート活用サービス代替検討 その3)
...(⇒記事を読む)
昨日から神奈川県西部でも大雨、強風に見舞われました。
圃場の地植えイチジク『アーチペル』は、追肥を行い、勢いがつき、花芽が付き始めた矢先に強い風の影響で、伸びた茎の柔らかい新枝が折れたり、曲がっ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント