タグ: 会計
MacでE-Taxに挑戦すべく事前準備ソフトのインストールに挑みましたが、あえなく失敗。同じMac上で仮想化ソフトを使って、Windows10を動作させ事前準備ソフトがインストールできるか試してみました。
以前の記事は
...(⇒記事を読む)
IRR(内部収益率)。最近良く聞く言葉ですが、発電所のIRRはいったいどのくらいなのか?借入金を含めた投資総額を「初期費用」として計算した各発電所の20年間「プロジェクトIRR」を試算してみました。
条件
・初期費用
...(⇒記事を読む)
(e-TAXに挑戦する その2)で発生した『eTaxInstallUser.pkg』がインストールに失敗する問題は、いまだに解決せず。そこで、バックアップマシンのもう一台のMacにインストールしてみることにしました。
...(⇒記事を読む)
その1の続きです。以前の記事は、こちら(e-TAXに挑戦する その1)
わたしのパソコンは、Macなので、e-Taxソフトは、WEB版の一択になります。まずは、『手順2』の利用環境の確認。
Mac OSの
...(⇒記事を読む)
早いもので、今年も残り2ヶ月。年末まであとわずかです。個人事業の締めと確定申告の準備をせねばなりません。
今年の確定申告は、クラウド会計ソフトを利用して、帳票に作成を行いましたが、提出はプリントしたものを受付会場に
...(⇒記事を読む)
長期金利が上昇し、住宅ローンへの影響が取り沙汰されています。
金利が0.1%違えば、最終的にはかなりの差になると思いますので、懸念材料ではありますね。
最近は、全期間固定最長35年のフラット35という
...(⇒記事を読む)
今月は、秋雨前線の影響で、天候が優れず発電量が伸びません。週間予報によると来週は比較的天候が良さそうなので後半に期待です。
とはいえ、9月の売電収入は好調だった先月以前に発電された実績を元に入金されます。9
...(⇒記事を読む)
残りの発電所の分も帳票を作成したので、紹介したいと思います。
前回説明しませんでしたが、雑収入の千円は、ブログのアフィリエイト収入です。
まずは、国府発電所。
国府発電所は、ローン返済、土地は自宅敷地の
...(⇒記事を読む)
家計は、月々で今月は使いすぎて赤字だった・・切り崩しがあったなど月次で考えることが多いと思います。発電所の経費項目は、そう多くはありませんが、月次に均すと、どの程度支出があるのか、ざっくりと発電所単位で試算し表にまとめま
...(⇒記事を読む)
本日、太陽光個人事業の確定申告書を提出してきました。
わたしの居住する地域の管轄税務署は、お隣の平塚市にある平塚税務署なのですが、平塚市庁舎の新築にともない税務署が庁舎内に移転しました。
以前は平塚駅駅ビルで
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント