今季最強寒気、襲来。 2024年1月23日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 今シーズンは、当方の範囲では、積雪らしい積雪もなく、過ごせておりましたが、ニュースにもありますように、今夜以降に最強寒気が襲来するとのこと。 詳細は本日23日付けのtenki.jpの記事をご確認いただき ...(⇒記事を読む)
「電線の盗難と未遂6回」のニュース記事。 2024年1月16日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) ご承知の通り、昨今、太陽光発電所において、電線が盗難される事件が相次いでおります。 先日のWebニュースにおいても、「盗難と未遂6回の末、新たな対策が奏功」と題する記事が配信されています。 詳細は、こ ...(⇒記事を読む)
不注意から、商売道具を破損。 2024年1月7日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 道具) 以前から書かせていただいておりますように、太陽光発電は雑草との戦いであります。 「戦い方」は色々ありますが、基本は防草シートと除草剤ではないでしょうか。 この除草剤を散布するために必須となる噴霧器を、 ...(⇒記事を読む)
春のPV EXPO、2/28から。 2024年1月5日 (カテゴリ: 太陽光発電) 太陽光発電の展示会、PV EXPO。 以前にも、ブログ記事にしておりますが、会場を変え、年3回開催されています。 この春の開催は、2/28~3/1迄の3日間、東京ビックサイトにて。 詳細は、こ ...(⇒記事を読む)
一応、今日が仕事納め。 2023年12月29日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 当方は、本日が仕事納めでした。 といっても、太陽光関連の仕事についてです。 借地の地代をはじめ、各種料金の支払いや、年内に購入しておきたい部材の発注など。 Amazonは納期が早いので、今からの発注 ...(⇒記事を読む)
NITEが注意喚起、「小規模の発電設備で、大きな被害も」。 2023年12月28日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]から、『大雪の年はソーラーパネル等の破損事故が急増! ~小規模の発電設備で、大きな被害も~』と題した資料が、令和5年12月22日付けで発表されています。   ...(⇒記事を読む)
パネル割れ、発生。 2023年12月27日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 現場) 先日、時間がとれたので、点検に一件の発電所に行ってきました。 そこは、近隣に樹木が繁っているところでありまして、落ち葉の影響がないか確認であります。 現場を見てみると、パネル上に懸念の落ち葉はほぼなく ...(⇒記事を読む)
元は取れましたが。 2023年11月8日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 太陽光発電所を運営するにあたって、大きなリスクとなるのは自然災害。 当方も、ブログ『雪害でダメージの架台、修復なる。』などで記載させていただきましたように、前の冬に大雪により架台にダメージを受けました。 ...(⇒記事を読む)
久々の、朗報。 2023年11月6日 (カテゴリ: 伐採, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 11月。 日が落ちるのも、随分早くなって参りました。 当方の太陽光発電所で、隣地から越境して枝を伸ばしている樹木のため、陽当たりが悪くなっているものが一カ所。 発電でも影響が大きく、 ...(⇒記事を読む)
10月、もうこれで行こうかと。 2023年10月6日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 10月。 下期の始まりと言うことで、何かと手続きが変わるタイミングであります。 やはり一番の話題はインボイスでありましょう。 制度につきましては、もう語り尽くされているかと思いますので、ここでは再度取り上げるこ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント