カテゴリー: 太陽光発電
    
  
  
    
    
    何度か書かせていただいていますが、私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。
竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。
1.伐る:竹を伐採
2.撒く:除草剤を撒く
3.注入する:除草剤を注入す
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    太陽光をやっていると、やはりパネルがちゃんと機能しているのか非常に気になるもの。しかし、パネル・ストリングの異常は、パッと見ではなかなかわからないのが実情です。
という話を、「電気に詳しい友人」にしたところ、「機器を更
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    私と太陽光発電の出会いはちょうど10年前。
自宅の屋根に設置するかを悩んでいました。
思案の結果、設置することにし、結局選んだのが「パナソニック HIT230」。
当時の最新モデルです。
&nbs
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    最近ニュースでも、こちらのブログでも電線の盗難の話題を目にします。
そこで、そろそろ自分も対策を。
対策はいろいろ考えられますが、今回定番の『監視カメラ』を導入することに決めました。
今の世の中、無数に監視
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    日に日に涼しくなり、外の作業が快適な季節になってきました。
 
今日は、前回のブログでも書いた「新しい武器」を持って、木々に囲まれている発電所の様子を見に行ってきました。
「新しい武器」。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    いよいよ11月、紅葉の季節に突入です。
 
葉が色づくだけならば問題は無いのですが、落葉がパネルに積もらないか、気になる時期でもありますね。
 
祝日のタイミングで、紅葉狩りを
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    家庭用(余剰)の卒FITが近づいてきています。
当方、関電管内なのですが、いろいろ思い悩むよりも関電のコレが結構お得です。
貯めトクサービス。
現状の関電との契約自体がかなりお得な内容になっていますので
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    太陽光パネルをチェックするには、サーモカメラが便利です。
サーモカメラと言えばFlirですが、基本的になかなか良いお値段がします。
その中でも、先日のブログでも紹介したこのスマホに接続して使うタイプはコストパフォ
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    パネルの状況を判断するのに便利なサーモカメラ。
コロナを機縁に一気に身近な道具となりました。
業務用のものは非常に高い(100万円超えはザラ)のですが、スマホ接続タイプですと、数万円で買えてしまう、すごい時代
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
    ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。
 
一時は百花繚乱の様相を呈していたパワコン市場も、市場からの撤退やラインナップの縮
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
最近のコメント