明日から10月。 2025年9月30日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 早いことに、9月も終わろうとしています。 朝晩の空気は、だいぶ涼しくなってきまして、日によっては長袖でも少し肌寒いくらいとなりました。 今月の発電実績はといいますと、まだ詳細には分析しきれていませんが、残念なこと ...(⇒記事を読む)
「台風シーズンは10月も続く見通し」との予報。 2025年9月29日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 9月も終盤を迎え、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、台風の気配は、まだ静かに残っているようです。 9月29日付で、日本気象協会が『台風シーズンは10月も続く見通し 今一度大雨への備えを』と題する記事を掲載していま ...(⇒記事を読む)
「ソーラーシェアリング、実績と課題」の、ニュース記事。 2025年9月28日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 太陽光発電と農業の両立を目指す「営農型太陽光発電」。 いわゆる「ソーラーシェアリング」について、注目される報道がありました。 9月28日付で、東京新聞が『農地での太陽光発電は進む? 政府が「ソーラーシェアリング」 ...(⇒記事を読む)
明日は、2カ所を点検。 2025年9月27日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、今日の昼間は、非常に暑かったです。 天気予報によりますと、10月上旬にかけて、気温は全国的に平年より高い傾向とのこと。 九州から関東では、30℃くらいまで上がる日もあるよう ...(⇒記事を読む)
「金属盗対策法を全国初適用」の、ニュース記事。 2025年9月26日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 太陽光発電設備を営む者として、気になる報道がありました。 9月26日付で、産経新聞が『金属盗対策法を全国初適用 ケーブルカッター隠匿携帯疑いで中国籍の2人書類送検 警視庁』と題する記事を掲載しています。 記事 ...(⇒記事を読む)
次の週末は、現場の点検。 2025年9月25日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) ここ最近、だいぶ涼しくなり、 随分と過ごしやすくなってきました。 ということで、 次の週末は、夏場にサボっていた現場作業に、 行ってきたいと思っております。 具体的には、 電気系の点検と、防草シートの修繕。 ...(⇒記事を読む)
久しぶりに、「この手」の電話が。 2025年9月24日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 本日、夕刻に、見慣れない市外局番から、当方の携帯電話に着信が。 ついうっかり出てみますと、「太陽光発電の○×△」から。 話を聞いてみますと、『○○県△△の太陽光発電所をお売りいただきたく、まずは価格査定だけでもお ...(⇒記事を読む)
いよいよ、秋分の日。 2025年9月23日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 本日、9月23日は秋分の日。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、ここ数日で急に朝晩が涼しくなり、だいぶ快適に過ごせるようになってきました。 一方で、太陽光発電事業を営む者の立場としては、秋分の日を ...(⇒記事を読む)
パネルリサイクル、「費用は埋め立ての4~6倍」の、ニュース記事。 2025年9月22日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 太陽光発電事業を営むにあたり、「次の気になる話題」は、やはり太陽光パネルのリサイクルでありましょう。 この話題について、費用の観点を中心に、以下のように報じられております。 9月21付で、産経新聞が『 ...(⇒記事を読む)
再生エネ国内市場、太陽光発電が5割。 2025年9月21日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 当方のような、太陽光発電事業者にとっては、「再生可能エネルギー = 太陽光発電」のイメージが強いのではありますが、再生可能エネルギーの国内市場について、注目すべき調査結果が公表されています。 9月20日付で、ニュー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント