竹と戦う全ての人に 2021年3月25日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 竹は非常に強力です。 太陽光をされている方の中にも、竹と日々格闘されている方も多くいらっしゃるかと思います。 竹との戦い方はいろいろありますが、本日は第1弾として「切断編」をお届けします。まず切る際は、人力でやるのは非常に大変です。 ですので、電動工具の利用が必須でしょう。 レシプロソーの強力なものが早く切れますが、といってもあまりに重いと使い勝手が悪いですよね。 私は腕力がないので、マキタ のこれを使っています。 切断の主役は刃物、これはもうこちらの一択です。 とにかくよく切れます。 竹と闘う戦士の皆様、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Looopでんき、早速乗っかる。 人様のブログにすぐ載っかって、節操がなく恐縮なのですが、当方も「Looopでんき」早速申し込んでみました。 とりあえず、まずは1件だけです 記事を読む 確かに、パネル処分費用、そのお値段でした。 先日より、ブログに書かせていただいている、割れている(可能性が極めて高い)太陽光パネル。 直すとするならば、入っている保険 記事を読む 生まれはソニー。 最近ニュースでも、こちらのブログでも電線の盗難の話題を目にします。 そこで、そろそろ自分も対策を。 対策はいろいろ考えられますが 記事を読む 梅雨明け前に、防草シートの再施工を。 昨日はものすごい雨でした。 一晩明けて、当方の近所は今日は晴天。 皆さん、今回の大雨で被害など出ていませんでしょうか? 記事を読む 5.9kW パワコン探しの旅。 ここのブログをご覧になっている方にも、『諸般の事情』で5.9kWのパワコンをお使いになっている方も多いはずです。 記事を読む さすがに、今日は作業見送り。 全国的に、大雪の予報の今週末。 当初、防草シートの施工を予定しておりまして、シートはバッチリ購入済み。 例によってザ 記事を読む 結局、アップソーラーでFA。 これまで、検討に検討を重ねてきました、割れたソーラーパネルの交換品。 もちろん、同一品番が手に入れば一番話は簡単なのですが 記事を読む 「全国旅行支援」、現場作業に活用。 太陽光発電は雑草との戦いです。 様々な「戦い方」がある中で、防草シートが非常に有力な武器であることは論を待ちません。 この防草シート、コ 記事を読む 次の保険を悩む。 7月に入りました。 もう少ししたら、といっても、まだ期間的には少し余裕があるのですが、ひとつの太陽光発電所の保険期間が終了いたします。 記事を読む 「戻り梅雨」もそろそろ解消、そして夏本番へ。 「最速の梅雨明け」から一転して、「戻り梅雨」ともいえる状態が長らく続いておりましたが、概ね月末には解消の見込みだとか。 と 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。