竹と戦う全ての人に 2021年3月25日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 竹は非常に強力です。 太陽光をされている方の中にも、竹と日々格闘されている方も多くいらっしゃるかと思います。 竹との戦い方はいろいろありますが、本日は第1弾として「切断編」をお届けします。まず切る際は、人力でやるのは非常に大変です。 ですので、電動工具の利用が必須でしょう。 レシプロソーの強力なものが早く切れますが、といってもあまりに重いと使い勝手が悪いですよね。 私は腕力がないので、マキタ のこれを使っています。 切断の主役は刃物、これはもうこちらの一択です。 とにかくよく切れます。 竹と闘う戦士の皆様、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 残念だけれども、ありがたいお知らせ。パネル破損の予感。 連日、暑い日が続きます。 当方も、頻繁に現場に行かなければと思いつつ、あまりの日差しにすっかりサボりがちであります。 そ 記事を読む いよいよ、従量電灯への変更なる。 以前のブログ『従量電灯への変更、工事日は正式決定』で、一点だけ忘れていた定額電灯契約から従量電灯契約への変更ですが、先週ようやく電力会社の作 記事を読む 「金融庁「節税保険」で検査」、のニュース記事。 太陽光事業をされている皆さん、個人事業でしょうか、それとも法人でしょうか? 個人事業と法人のメリットデメリットについては、何かと「揉め事の 記事を読む 10月、もうこれで行こうかと。 10月。 下期の始まりと言うことで、何かと手続きが変わるタイミングであります。 やはり一番の話題はインボイスでありましょう。 制度 記事を読む 夏至と発電と、少しの寂しさ。 本日、6月21日は「夏至」です。 一年でいちばん、昼が長い日。 太陽光発電をしていると、「日照時間」には自然と敏感になりますが、 記事を読む コロナによる「貴重な恩恵」、サーモカメラの値下がりを実感。 未だに続くコロナ禍、何かと不便な生活を強いられているのが現状でありますが、当方を含め太陽光発電をやっている者にとっては、「貴重な恩恵」もあっ 記事を読む 久しぶりの、現場。 今日は、久しぶりに現場へ。 太陽光発電所を3箇所です。 簡単な点検と草刈り、それから除草剤の撒布。 作業としては、そこまで負荷が 記事を読む キャッシュと、車検と、パワコン。 先日のブログ『車検か、買い換えか。』で、車を買い替えるか、車検でつなぐか、 という話を書きました。 当方のセレナは平成28年式、そろ 記事を読む 関電の「無料熱中症保険」、早速乗っかる。 暑い日が続いています。 昨日も、屋外で作業をしていたのですが、あまりの日差しに、予定していたことがすべて終えられず、早々の撤退となりました 記事を読む 経済産業省「再エネ発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」の資料が面白い。 いきなりですが、以下引用の文章をお読みください。 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会につ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。