竹と戦う全ての人に 2021年3月25日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 竹は非常に強力です。 太陽光をされている方の中にも、竹と日々格闘されている方も多くいらっしゃるかと思います。 竹との戦い方はいろいろありますが、本日は第1弾として「切断編」をお届けします。まず切る際は、人力でやるのは非常に大変です。 ですので、電動工具の利用が必須でしょう。 レシプロソーの強力なものが早く切れますが、といってもあまりに重いと使い勝手が悪いですよね。 私は腕力がないので、マキタ のこれを使っています。 切断の主役は刃物、これはもうこちらの一択です。 とにかくよく切れます。 竹と闘う戦士の皆様、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 経済産業省「再エネ発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」の資料が面白い。 いきなりですが、以下引用の文章をお読みください。 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会につ 記事を読む 電気と仲直りするために 先日のブログ『電気と仲良くなるために』で、電験3種のわかりやすい参考書を紹介しました。 図解ふんだんに用いて丁寧に解説 記事を読む 今、気になる「ラジコンカー」。 小さい頃に、欲しいのに手に入らなかったものは、大人になっても結構覚えていたりするものです。 私の場合ですと、大きなラジコン 記事を読む 自分の発電所の「価格」を知るのも悪くない。 これまで何回かブログにもしてきましたが、最近「発電所を売りませんか系DM」がよく届きます。 きっと、皆さんも同じかと思います。 もち 記事を読む 「L・eye 監視画面」に障害発生。 本日、遠隔監視システムのラプラスから、『更新停止検出』のアラートメールが。 調べてみますと、当方の発電所の問題ではなく、システムそのものの 記事を読む JPEA、ケーブル盗難対応について、再度の注意喚起。 JPEA(太陽光発電協会)。 太陽光発電事業をやっていると、何かとお世話になる機会も多く、Web上には有益な資料も多数掲載されていまして、 記事を読む ようやく、印鑑証明を入手。 以前ブログで書かせていただきました、太陽光発電所のパネル割れ。 原因は、恐らく樹木の折れた枝の落下でありまして、保険を用いての修繕を考えて 記事を読む 年末恒例、マキタに悩む。 いよいよ明日から12月です。 年末は、何かと道具の買い増しをすることが多く、今年もマキタで考えています。 最近の 記事を読む 「電気・電波の神様」を参拝 年の瀬、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 年末の休暇を利用して、以前より行きたかった場所を訪ねました。 京 記事を読む 春の訪れと共に、スマホプランを再考する。 今日は節分。 いよいよ春の訪れです。春と言えば、新生活。 ですので、携帯電話各社も、書き入れ時と様々な施策を打ってくる季節でもあります。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。