竹と戦う全ての人に 2021年3月25日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 竹は非常に強力です。 太陽光をされている方の中にも、竹と日々格闘されている方も多くいらっしゃるかと思います。 竹との戦い方はいろいろありますが、本日は第1弾として「切断編」をお届けします。まず切る際は、人力でやるのは非常に大変です。 ですので、電動工具の利用が必須でしょう。 レシプロソーの強力なものが早く切れますが、といってもあまりに重いと使い勝手が悪いですよね。 私は腕力がないので、マキタ のこれを使っています。 切断の主役は刃物、これはもうこちらの一択です。 とにかくよく切れます。 竹と闘う戦士の皆様、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「戻り梅雨」もそろそろ解消、そして夏本番へ。 「最速の梅雨明け」から一転して、「戻り梅雨」ともいえる状態が長らく続いておりましたが、概ね月末には解消の見込みだとか。 と 記事を読む JPEA謹製 太陽光発電システム保守点検ガイドライン、全員必読。 JPEA、この言葉に対して、どういう印象を持たれていますでしょうか。 「太陽光発電に関わる各種手続の窓口だよね」とか、人によっては「散々痛 記事を読む ようやく、印鑑証明を入手。 以前ブログで書かせていただきました、太陽光発電所のパネル割れ。 原因は、恐らく樹木の折れた枝の落下でありまして、保険を用いての修繕を考えて 記事を読む 今年は、梅雨入りが遅れているようですが。 もう6月も中旬に。 例年でしたらば、梅雨入りしても良さそうなのですが、今年は梅雨入りが遅れているようですね。 例えば、こ 記事を読む 電気と仲良くなるために 発電事業者なので、本来電気の事はよく知っておいた方が良い、それは全くごもっともな話です。 では、いざ勉強しようと本屋の電気関係コーナー 記事を読む 竹と戦う武器、ドリル編。 私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。 竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。 1.伐る:竹を伐採 2.撒く 記事を読む 今シーズンの雪害、主に3件。 当方の太陽光発電所は、リスク回避のために、たまたま行きがかり上、場所がバラついただけなのですが、ある程度地域を分散しています。   記事を読む 昨年に続き「令和4年の大雪」も太陽光に爪痕、ニュース記事。 令和3年から4年にかけて非常に積雪が多く、当方も例に漏れず深刻な、と書くと些か大げさではありますが、雪害に見舞われ、未だ復旧に向けて対応中で 記事を読む 引き続き、絶賛、断捨離中。 以前のブログ「夏期休暇に向けて、絶賛、断捨離中。」で書かせていただきましたように、断捨離を開始しつつあります。 「気持ちの 記事を読む ドローン登録義務化、始まる。 太陽光発電所の点検に、すでにドローンを使用されている方、これから検討をされている方、いらっしゃるかと思います。 当方も、現在検討中の一 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。