寒い日が続きます。
こう寒い日が続きますと、外に出るのが億劫になり、自然と運動不足に繋がります。
草刈りもシーズンオフ、雪下ろしも今のところ発生しておりませんので、現場作業もあまりない状況で、ろく
...(⇒記事を読む)
いよいよ年の瀬、大掃除の時期であります。
当方は、「買い換え」ではなく「買い溜め」をする癖がありまして、自室には不要なパソコンが何台も。
全く使用予定がないものでありますので、持っ
...(⇒記事を読む)
昨日は冬至。
いよいよ折り返しで喜ばしいところではあります。
とはいうものの、昨今、太陽光発電所を運営するにあたって、一番のリスクは「盗難」でありまして、銅の価格高騰に伴い、増加の
...(⇒記事を読む)
以前から何度か話題にさせていただいております、マキタのバッテリー。
互換バッテリーは、確かに価格の面では魅力ではあるものの、当方は、特に安全性の観点から、『純正押し』をしております。
...(⇒記事を読む)
急に冷え込んできましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さすがに冬を迎えるために、いろいろ冬支度をしなければなりません。
当方の冬支度第一号といえば、数年使って、そろそろ替え時
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を運営するにあたって、大きなリスクとなるのは自然災害。
当方も、ブログ『雪害でダメージの架台、修復なる。』などで記載させていただきましたように、前の冬に大雪により架台にダメージを受けまし
...(⇒記事を読む)
毎日使う道具は、やはり気に入ったモノでなければなりません。
当方は、仕事でもプライベートでもPCを使わない日はないのですが、その際に必ず使用するモノがマウス。
マウ
...(⇒記事を読む)
11月。
日が落ちるのも、随分早くなって参りました。
当方の太陽光発電所で、隣地から越境して枝を伸ばしている樹木のため、陽当たりが悪くなっているものが一カ所。
発
...(⇒記事を読む)
10月。
下期の始まりと言うことで、何かと手続きが変わるタイミングであります。
やはり一番の話題はインボイスでありましょう。
制度につきましては、もう語り尽くされているかと思いますので、ここ
...(⇒記事を読む)
久しぶりのブログ更新となります。
気がつけばもう10月。
前回のブログ更新が、7/20付『いよいよ、梅雨明け』ですので、3ヶ月近く更新をサボっておりました。
いよいよ季候も良くなってきま
...(⇒記事を読む)
最近のコメント