家庭用(余剰)の卒FITが近づいてきています。
当方、関電管内なのですが、いろいろ思い悩むよりも関電のコレが結構お得です。
貯めトクサービス。
現状の関電との契約自体がかなりお得な内
...(⇒記事を読む)
所有する太陽光の一件、隣地に木が覆い茂っています。
その土地の所有者さんから、越境している分は自由に伐ってもらっていいよ、といっていただいていますので、枝打ちをしてきました。
そこで普段用いる
...(⇒記事を読む)
このところ増車を考えており、EVで検討中です。
EVは「蓄電池+車」ですので、動く分だけ単純な蓄電池よりもお得度は高いのかなと。
EVといえば、以前のブログでも書きまし
...(⇒記事を読む)
買い物しようと、サイトを眺めていたら、コレを発見。
当然、標識も売り物になりますよね。
こちらの標識、文字入れサービスがあります。
自分で記入したり、テプ
...(⇒記事を読む)
先日、自動車用充電器を紹介したブログで少し触れましたが、マキタバッテリーをモバイルバッテリーとして使うことができます。
実は原稿はすでに書いていたのですが、HAMASAKIさんに一歩先にブログ掲
...(⇒記事を読む)
自宅に取り付けた太陽光が、そろそろFIT期限を迎えます。
私の他にもこのような方は、多数いらっしゃると思います。
とすると、家庭用蓄電池が視野に入るのですが、やはり高い
...(⇒記事を読む)
天気が良い日に、急に思い立って「現場に行こう」となる時がですが、そのときネックになるのが、バッテリーの充電です。
私は正直、ズボラな性格でして、電動工具のバッテリー充電を忘れていることがしばしば
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルをチェックするには、サーモカメラが便利です。
サーモカメラと言えばFlirですが、基本的になかなか良いお値段がします。
その中でも、先日のブログでも紹介したこのスマホに接続して使う
...(⇒記事を読む)
パネルの状況を判断するのに便利なサーモカメラ。
コロナを機縁に一気に身近な道具となりました。
業務用のものは非常に高い(100万円超えはザラ)のですが、スマホ接続タイプですと、数万円で買え
...(⇒記事を読む)
結束バンド、といえばインシュロックが代名詞。
定番のヘラマンタイトン株式会社です。
太陽光向けといえば、やはり『ガルバロック』。
特に塩害地や、積雪地域ではこちら一択ではではないでしょうか。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント