『LEGOで作れないものはない。』
嘘か真か、このように言われています。
実際LEGOでの「人が住める家」の話は話題になりました。
それでは、レゴで太陽光発電所は作れるのか。
系統連系
...(⇒記事を読む)
何度か書かせていただいていますが、私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。
竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。
1.伐る:竹を伐採
2.撒く:除草剤を撒く
3.注入
...(⇒記事を読む)
前回のブログで、『IVH-1000Z ストリングチェッカ』を友人より借りることになった話を書かせていただきました。
初めての計測器なので、まずは電源投入から。
電源が入りません、ので早速電池交
...(⇒記事を読む)
太陽光をやっていると、やはりパネルがちゃんと機能しているのか非常に気になるもの。しかし、パネル・ストリングの異常は、パッと見ではなかなかわからないのが実情です。
という話を、「電気に詳しい友人」にし
...(⇒記事を読む)
表題の通り、本日はお願いしたいことを書かせていただきたく。
コロナ以降、在宅勤務が当たり前となり、仕事に限らずWeb会議(飲み会含む)が行われるのも日常となりました。
太陽光の情報交換やセ
...(⇒記事を読む)
私と太陽光発電の出会いはちょうど10年前。
自宅の屋根に設置するかを悩んでいました。
思案の結果、設置することにし、結局選んだのが「パナソニック HIT230」。
当時の最新モデルです。
...(⇒記事を読む)
いよいよ今年も残すところ少なくなってきました、と書いてしまうと、まだ少し気が早いかもしれません。
年末恒例の大掃除に向けて、今気になるマキタ製品があります。
こちらのブロワ
...(⇒記事を読む)
私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。
竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。
1.伐る:竹を伐採
2.撒く:除草剤を撒く
3.注入する:除草剤を注入する
日照
...(⇒記事を読む)
前回のブログでは、防犯カメラについてご紹介いたしました。
屋外対応・電源不要のこのカメラ、大変便利です。
今、色々いじくっていますが、設定もそんなに難しくはありません。
...(⇒記事を読む)
最近ニュースでも、こちらのブログでも電線の盗難の話題を目にします。
そこで、そろそろ自分も対策を。
対策はいろいろ考えられますが、今回定番の『監視カメラ』を導入することに決めました。
今
...(⇒記事を読む)
最近のコメント