七夕の日に検針票が来ましたが、家庭用の余剰売電の分しか投函されていませんでした。
前回は産業用と家庭用が同時に投函されていたのですが・・次の日には来るかなと思い、1日待ってみましたが来ず・・
...(⇒記事を読む)
JINジンさんのブログ記事『地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成【第1回】』をなるほど・・と思いながら拝読しました。
自分は大手電機メーカーの子会社をリ
...(⇒記事を読む)
エコめがねを導入することに決めたので、見積りをとることにしました。
資金も残りわずかなので、ネットで検索しておおよその金額を調べ、目標金額を決めました。設定は全て込みで45万以内(全量10年40kプ
...(⇒記事を読む)
点検のため中井発電所に行く道の途中に発電所を見つけました。何回も通っていたのに気が付きませんでしたが、出来たのはごく最近の様です。
以前の職場への通勤路に使っていた頃の記憶では田んぼだったところです
...(⇒記事を読む)
前回の除草作業から一週間経ったので、中井発電所に状況の確認に行ってきました。
だいぶ雑草が枯れていて除草剤の効果を確認できましたが、噴霧器の目詰りで吹きむらがあったのか、ちらほらと緑の部分が見えます
...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回り
...(⇒記事を読む)
5月末に自宅屋根に取り付けた家庭用太陽光発電システム(パナソニック製HITパネル4.88kW)が発電を開始して約ひと月経ちましたので、実績を紹介したいと思います。
自宅は神奈川県西部の中郡大磯町にあ
...(⇒記事を読む)
中井町のシステムに遠隔監視を設置することにしました。
車を使えば20分で行ける近いと言えば近い場所ですが、さすがに毎日は見に行けないので、あると便利かなと思いました、発電所の規模を考えれば、不要なの
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を始めようと思い立ってから8ヶ月あまり、何とか小さいながらも2つの発電所の設置にこぎ着け、収益を上げつつあるところまで来ました。
本業が安定していれば、これで満足としても良いのですが、先行
...(⇒記事を読む)
今回の自宅システムと中井町システムの設備負担金は幸い見積額より安く済みました。ただ、自宅システムについては見積額に対して7万円の差額がありました。安い方に振れたので良かったのですが、高い方に振れたら結
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント