本年も宜しくお願いします。
年末は嫁さんの仕事が忙しく、家事を優先したため、更新ができませんでした。明けて新年、今週は嫁さんも自分の本業も出勤日は1日だけなので、休みつつ新年度の準備やソーラ
...(⇒記事を読む)
強風でコンパニオンプランツ、レモンレモネードの鉢が倒れてしまい、実の付いた枝が折れてしまったので、収穫し試食してみました。
収穫した実。まだ少し青い部分もあります。
こちらは、実を
...(⇒記事を読む)
本日は、地植えイチジク『アーチペル』の葉の除去作業を行いました。
少し触っただけで落葉する状態になり、自然落葉で圃場に散乱すると回収も大変なので、木に残っている葉を全て除去しました。
今月下旬に元
...(⇒記事を読む)
10月31日に故障した鬼越発電所のPCS ID2ですが、12月6日の午前11頃に復旧しました。
業者さんからは、修理に時間要すと聞いていたので、年内は無理かな・・と考えていたのですが、約
...(⇒記事を読む)
本日は、誘引栽培スペースのキイチゴ『グレンアンブル』の冬じまいを行いました。
生きている枝を数本残して、残りの枯れた枝葉を全て剪定します。
用土表面の古い肥料やゴミを除去し、醗酵油かすを10個
...(⇒記事を読む)
寒波の影響で、鬼越発電所付近は、降雪があり天候も回復しないため、ここ数日発電量『ゼロ』です。監視カメラの映像を見ると当方の区画は、まだ雪が積もっていて中々落ちてくれません。
こちらは、本日午前中
...(⇒記事を読む)
本日は、コンパニオンプランツの『レモンレモネード』の防寒対策を行いました。
まずは、鉢を一回り大きい鉢に入れ、鉢と鉢の隙間を用土で埋めて2重鉢とし根を保護します。
その後、鉢全体を寒冷紗で
...(⇒記事を読む)
昨年12月に加入した鬼越発電所の『休業損失補償』が満期となりますが、更改不可となりました。
新規・更改とも引受不可とのことです。
代わりに適用するとすれば、『利益補償』で引受となり、この場合、
...(⇒記事を読む)
午後になって雨も上がったので予定通り、コンパニオンプランツ『ビワ』の摘蕾を行いました。まずは、『はるたより』から実施。
蕾の下2段を残して上側をカットしました。
同様に蕾の多い枝を摘蕾して行き
...(⇒記事を読む)
地植えイチジク『アーチペル』も11月に入って、落葉・落果が急速に進みました。枝の頂部に近いところまで、黄化が進んでいます。
まだ実が残っている枝もありますが、無理に摘果せず、落果するのを待ちたい
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント