ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その6 2021年6月26日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 苗を植付けてから一ヶ月ほど経過しました。追肥と風通しを良くするための剪定を行い、生育のスピードも若干上がったような気がします。 苗の高さは、各苗35センチ〜40センチ弱くらいまで成長しました。画像、緑色の茎部分3センチ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その5 2021年6月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 植付から3週間ほど経過し、苗も根付いてきたので、傷んだ葉や生育の悪い葉の剪定及び追肥を行いました。 肥料は有機栽培にしたいので、醗酵油かすのペレットを使用。資料を参考に適量の半分ほどを株元に植え堆肥で被覆。 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その4 2021年5月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 先日27日の大雨で、北西側の苗を植付た箇所が陥没してしまいました。 定点観測カメラの撮像で確認してみると水鉢を作るために土を掬った部分に雨水がたまり、14:00頃に陥没した様子が確認できました。 帰宅後、すぐに復 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その3 2021年5月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 植付を行いましたので、みどりクラウドのWebカメラで北西側の苗を定点観測するべくセッテングを行いました。といってもみどりモニタアプリで写像を見ながらWebカメラの位置を調整するだけですが・・。 こちらが、位置を調整 ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その2 2021年5月22日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 待望の苗が届いたので、植付を行いました。 『アーチペル』という夏秋果兼用の品種を選択。果樹苗木の専門店からインターネット通販で購入しました。 こちらが、その苗。15cmポリポット仕立て。露地植え、周年植付が可能な ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その1 2021年5月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 以前の記事(ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1)で栽培するイチジクを選定した経緯を書きましたが、具体的に準備に入ることにしました。 コロナの影響なのかもしれませんが、果樹の苗が品薄で、入手しづらくなっ ...(⇒記事を読む)
先週は晴天に恵まれました 2021年4月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M ソーラーシェアリング 先週の南関東は天候に恵まれ、ほぼ一週間晴れが続きました。 ちょっとした比較ですが、ほぼ同じ場所にある、5年前に設置した自宅屋根設備と最新機器をてんこ盛りにしたソーラーシェアリング国府の実績を比べてみました。 こち ...(⇒記事を読む)
SS国府にBルート発電量監視を追加する 2021年4月24日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング ソーラーシェアリング国府には、デルタ電子製のパワーモニタを装備していますが、設備側の統合監視ユニット内に設置しているため、その場に行かないと発電量を確認することができません。 なので、国府発電所と同じBルートを用い ...(⇒記事を読む)
監視カメラ2台体制とした理由とは・・ 2021年4月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング SS国府には、2台の監視カメラが設置してあります。小さな設備に2台も必要?と思われるかもしれませんが、2台のカメラには、それぞれ役割があるのです。 設備の北西角に設置したドームカメラは、防犯用として設備を広い範囲で ...(⇒記事を読む)
日射量センサーを交換する 2021年4月13日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング SS国府に装備した農業IoTみどりクラウド付属の日射量センサーに不具合があるとのことで、代替品を送付して頂きました。計測値が実際の値よりも大きい値として計測される、とのことで、無償交換となりました。 こちらが新しい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント