ソーラーシェアリング国府圃場に簡易自動散水システムを構築するために分岐水栓まで水を引いてきました。
例えば観光農園などを想定した時、『手を洗いたい』、『水分補給したい』というニーズがあると思うの
...(⇒記事を読む)
2022年8月度の月間実績を紹介します。
8月は不安定な天候で全発電所、想定シミュレーションを下回る結果となりました。南関東発電所は、何とか前年実績を上回りましたが、北東北、鬼越発電所は前年実績も下
...(⇒記事を読む)
地植えイチジク『アーチペル』で、熟していた最後の一個の実をカラスに取られてしまったので、防鳥具を設置することにしました。
中井発電所でも採用している防鳥テグスを今回も設置します。
以前の記事は
...(⇒記事を読む)
本日は、ベリー類を植栽している『誘引栽培スペース』の整備を実施。
ブラックベリー『ソーンフリー』の蔓の整理がフェンスで収まりきらなくなったので、支柱を延長してネットを張り、誘引し直すことにしまし
...(⇒記事を読む)
8月の折返し実績を紹介します。
今月前半戦も各発電所共あまり天候に恵まれませんでした。
天候が今までと違ってきていて、予測がつかない感じがします。後半戦も週間予報は芳しくありませんが、予報が外れて
...(⇒記事を読む)
前回記事(グランドカバー、再び その7)から、おおよそ2ヶ月経過。
『クラピアK7』テストスペースの方は、ほぼスペースを埋めるくらいに生育しました。画像では、見づらいですが、徒長しているところや枯れ
...(⇒記事を読む)
先日の台風、雨が凄かったですね。風はそれほどでも、と思って、育成鉢は支柱の補強しか実施しなかったのですが、夕方に鉢ごと転倒してしまって、雨の中、移動を余儀なくされました。
枝や幹が折れる被害は無
...(⇒記事を読む)
だいぶ遅くなりましたが、2022年7月度の月間実績を紹介します。
南関東発電所は、天候の周期的変化で、グラフが乱高下していますが、トータルでは、前年実績を若干上回る成績でした。北東北、鬼越発電所も天
...(⇒記事を読む)
本日は、祝日で本業はお休みです。
暫く晴れ間が続くのかなと思ったら、台風が土曜日に関東地方に接近が予想。ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクは風に弱いので、急ぎ台風対策を実施することにしました。
...(⇒記事を読む)
以前の記事(さび病対策を施す)で、予防措置として、殺菌剤を散布したことを紹介しました。ここ数日気温が比較的低い状態が続いたためか、急に発病し始めてしまいました。
殺菌剤のSTダコニール1000は
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント