Amazonプライムデーの、戦利品。 2025年7月15日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 雑草対策) Amazonプライムデーが、昨日7月14日に終了。 「いろいろな商品がお得に手に入る」という触れ込みではありますが、実際のところ、Amazonで販売されている商品は、玉石混淆。 「有名ブランド品」から「令和最新版 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の点検、チラシが怪しい。 2025年7月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 最近、世間を騒がせている、「太陽光発電の点検商法」。 この、太陽光発電設備の点検をめぐって、少し気になる報道がありました。 RSK山陽放送ニュースに、7月14日付で『「太陽光発電の点検に来る」チラシには「資源エネ ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル、設置目標の策定が義務化へ。 2025年7月13日 (カテゴリ: 太陽光発電) 再生可能エネルギーの割合を増やしたい、これが、現時点での政府の方針になります。 そんな中、NHKニュースに、7月11日付で、「化石燃料多く使う企業 太陽光パネル導入目標の策定義務づけへ」と題する記事が掲載されていま ...(⇒記事を読む)
久しぶりの、現場。 2025年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 雑草対策) 今日は、久しぶりに現場へ。 太陽光発電所を3箇所です。 簡単な点検と草刈り、それから除草剤の撒布。 作業としては、そこまで負荷が高いわけではないのですが、暑さと、強い日差しにすっかりやられてしまいました。 ...(⇒記事を読む)
発電所に、「名前」つけてます。 2025年7月10日 (カテゴリ: 太陽光発電) ちょっとした話になりますが、 皆さん、発電所に「名前」をつけていらっしゃいますでしょうか。 もちろん、標識に記載する「正式名称」はあるかと思いますが、契約書に書いてある名称で、そのまま管理されていることも多いかもし ...(⇒記事を読む)
再エネ余剰電力を「冷房」へ、舞洲で始まった新たな実証試験。 2025年7月9日 (カテゴリ: 太陽光発電) 暑い日が続きます。 太陽光発電事業の観点からは、冷房による電力需要があるため、発電した電力の「行き先」が確保されている、という見方もできるかと思います。 そのような中で、7月9日付で、マイナビニュースに「再エネ余 ...(⇒記事を読む)
Looopでんき、請求額が激変。 2025年7月8日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電) 太陽光発電事業。 ご承知の通り、売り上げを増やすのは、なかなか容易ではありません。 とすると、「出金を減らす」方向に、どうしても意識が向いていくことになります。 典型的なものが、パワコンの電気代。 まずは、従 ...(⇒記事を読む)
東海地方、梅雨明け。 2025年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 西日本は既に梅雨明け。 他の地域はどうか、と思っていたところ、本日7月4日付で Weathernewsに「東海地方が梅雨明け 平年より15日早い夏の到来」と題する記事が掲載されています。 記事によりますと、気象台 ...(⇒記事を読む)
「太陽光発電施設で銅線盗んだ疑い ラオス国籍の容疑者を逮捕」のニュース記事。 2025年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電, 防犯) またこのニュースか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 7月1日付でNHKが 「太陽光発電施設で銅線盗んだ疑い ラオス国籍の容疑者を逮捕」 という記事を掲載しています。 記事によりますと、 福島県 ...(⇒記事を読む)
次の保険を悩む。 2025年7月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 7月に入りました。 もう少ししたら、といっても、まだ期間的には少し余裕があるのですが、ひとつの太陽光発電所の保険期間が終了いたします。 やはり、ここで問題となるのは、次の保険をどうするか。 現在の保険会社か ...(⇒記事を読む)
最近のコメント