銅線盗難、またも。 2025年6月20日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 6月19日付の茨城新聞に、「太陽光発電施設狙い27件の銅線盗 関東5県で被害総額1億1800万円」と題する記事が掲載されています。 詳細は記事本文をご確認いただきたいのですが、茨城県警などの合同捜査班が、カンボジア ...(⇒記事を読む)
旧型パネルの、新しい代替品。 2025年6月19日 (カテゴリ: ソーラーパネル, 太陽光発電) ご承知の通り、太陽光パネルの大型化が進んでいます。 FIT初期に設置された発電所では、いわゆる60セルや72セルサイズのパネルが使われているケースが多く見られます。 これらのサイズは現在の主流とは異なっており、パネル ...(⇒記事を読む)
ヒツジの夏支度、太陽光発電所で毛刈り。 2025年6月18日 (カテゴリ: 太陽光発電) 梅雨の晴れ間。 今日はとにかく暑い一日でした。 そのような中で、神戸新聞に、今日6月18日付で 『夏支度、ヒツジを毛刈り 稲美、太陽光発電施設で飼育の4頭』 と題する記事が掲載されております。 ...(⇒記事を読む)
梅雨前線が、消える。 2025年6月17日 (カテゴリ: 太陽光発電) 既にテレビやネットニュースでご覧になった方も多いかもしれませんが、明日6月18日、天気図上から梅雨前線が消えるそうです。 6月中旬のこの時期に、前線が消えるのは、極めて異例とのこと。 本来なら、日本付近に前線が居 ...(⇒記事を読む)
「太陽光パネル、自然災害や銅線窃盗で保険料4倍も」のニュース記事。 2025年6月16日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 産経新聞に、6月14日付で 『太陽光パネル、自然災害や銅線窃盗で保険料4倍も 収益圧迫+補助金終了で大量撤退恐れ』 と題する記事が掲載されております。 詳細は元記事をご参照いただきたいのですが、以下に概要をまとめてみま ...(⇒記事を読む)
パネル割れ、今回の処分費用は。 2025年6月15日 (カテゴリ: ソーラーパネル, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 数ヶ月前と、少し前のことになりますが、当方の太陽光発電所の一つでパネル割れが発生、4枚を交換してもらいました。 更新パネルの費用と工事費については保険の適用でカバーされ、支払いはありません。 ただしこれは保険にも ...(⇒記事を読む)
「太陽光パネル、再資源化」のニュース記事。 2025年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電) 本日6/14付の読売新聞に、『年間50万トン超の廃棄が見込まれる太陽光パネル、カバーガラスを粉砕して断熱材に再資源化』と題する記事が掲載されております。 詳細は、直接記事本文をご参照いただきたいのですが、概要を記載いた ...(⇒記事を読む)
金属盗対策法が、成立。 2025年6月13日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 銅の価格高騰を背景に、銅線ケーブルの盗難が多発しています。 太陽光発電施設でも、金属ケーブルの窃盗が相次ぐ中、金属くず買い取り業者などの規制を強化する新たな法律が、6月13日、参議院本会議で可決・成立しました。 ...(⇒記事を読む)
今月は、支払い月。 2025年6月13日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 私が運営している太陽光発電所のうち、一部は自分の土地に設置していますが、土地をお借りして設置している発電所もあります。 当然ながら、その場合は借地料の支払いが発生します。 支払いは四半期ごと 契約上 ...(⇒記事を読む)
Bluetoothヘッドフォン、これに。 2025年6月12日 (カテゴリ: 独り言, 道具) 先日のブログで書かせていただきましたように、Bluetoothヘッドフォンを検討しておりました。 いろいろ迷った末に、最終的に選んだのは「ATH-S300BT」。 選んだ理由 決め手になったのは、や ...(⇒記事を読む)
最近のコメント