銅線盗難、またも。

(カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯)

6月19日付の茨城新聞に、「太陽光発電施設狙い27件の銅線盗 関東5県で被害総額1億1800万円」と題する記事が掲載されています。

詳細は記事本文をご確認いただきたいのですが、茨城県警などの合同捜査班が、カンボジア国籍の男ら3人による銅線ケーブルの窃盗(未遂含む)27件を裏付け、被害総額は約1億1800万円に上るとのことです。

犯行は、令和4年10月から令和6年6月ごろまで。
茨城・千葉・栃木・群馬・神奈川の5県にわたり、主に人けの少ない山間部の発電所が狙われていたそうです。

地図アプリで発電所を検索し、夜間に車で現場へ。
工具を使って銅線を切断、金属くず業者で換金。
その資金が生活費や遊興費、さらには覚醒剤の購入費にまで使われていたとのこと。

当方もこれまで、銅線盗難について何度か取り上げてきましたが、
ここまで長期的かつ組織的に行われていたとなると、
もはや「一大産業」と言っても過言ではないレベルです。

実際、銅価格は高騰しており、
1kgあたり1000円を超えることも。

太陽光発電所は無人で、郊外にあることが多く、残念ながら「盗ってください」と言わんばかりの構造になってしまっているのが現実です。

所謂「金属盗対策法」成立前ということもあり、こうした“出口”が存在していたことが、被害の拡大を許していたとも言えそうです。

今後、どこまで実効性があるのか、注視していきたいところです。

「うちは大丈夫」と思っていても、“地図アプリで検索されている”かもしれません。
まずは、できる範囲での見直しはしておこうと思います。


太陽光発電ランキング
ブログ更新の励みになります。
よろしければ、是非クリックください。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村<</a

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す