「銅線ケーブル盗難、長野県でも」の、ニュース記事。 2025年7月21日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 太陽光発電を営んでいると、どうしても耳に入ってくるのが、ケーブル盗難の話題。 発電所という場所が、「狙いやすい」構造になってしまっている以上、事件報道に触れるたび、身の引き締まる思いがいたします。 令和7 ...(⇒記事を読む)
現場で飲む、ひと口。 2025年7月20日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 暑い日が続いています。 発電量としては申し分ないものの、現場作業となると、なかなか厳しい季節です。 熱中症予防の観点からも、水分補給は必須。 とはいえ、「何を飲むか」は、意外と悩ましいところです。 やはり ...(⇒記事を読む)
マグロが、再エネに一役。 2025年7月19日 (カテゴリ: 太陽光発電) 日差しの強い日が続きます。 太陽光発電所の発電量が期待できる反面、休日の晴天が気にかかる一面も。 そのような中、令和7年7月18日付で、千葉日報に「再生エネルギー活用にマグロが一役 冷凍庫の使用電力調整で」と題す ...(⇒記事を読む)
梅雨明け、そして、夏の到来。 2025年7月18日 (カテゴリ: 太陽光発電) 太陽光発電事業をしていると、梅雨明けの時期が、非常に気にかかります。 先日、既にブログ『西日本各地で、梅雨明け。』や、『東海地方、梅雨明け。』で書かせていただきましたように、今年は西日本を中心に、非常に早い梅雨明け。 ...(⇒記事を読む)
盗まれた銅線ケーブル、買い取った業者を逮捕。 2025年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 太陽光発電所を運営する上で、銅線ケーブルの盗難は、もはや「日常的なリスク」となりつつあります。 令和7年7月17日付で、日テレNEWSに『【速報】盗まれた電線ケーブル約800キロを盗品と知りながら買い取りか 「ナン ...(⇒記事を読む)
iPad、納品。そして、最初の試練。 2025年7月16日 (カテゴリ: 独り言, 通信機器) Amazonで購入した、iPad Air M2。 先日、無事に納品されました。 まずやるべきは、保護フィルムの貼り付け。 最初の試練にして、最重要の作業になります。 保護フィルムも、Amazonプライムデ ...(⇒記事を読む)
Amazonプライムデーの、戦利品。 2025年7月15日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 雑草対策) Amazonプライムデーが、昨日7月14日に終了。 「いろいろな商品がお得に手に入る」という触れ込みではありますが、実際のところ、Amazonで販売されている商品は、玉石混淆。 「有名ブランド品」から「令和最新版 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の点検、チラシが怪しい。 2025年7月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 最近、世間を騒がせている、「太陽光発電の点検商法」。 この、太陽光発電設備の点検をめぐって、少し気になる報道がありました。 RSK山陽放送ニュースに、7月14日付で『「太陽光発電の点検に来る」チラシには「資源エネ ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル、設置目標の策定が義務化へ。 2025年7月13日 (カテゴリ: 太陽光発電) 再生可能エネルギーの割合を増やしたい、これが、現時点での政府の方針になります。 そんな中、NHKニュースに、7月11日付で、「化石燃料多く使う企業 太陽光パネル導入目標の策定義務づけへ」と題する記事が掲載されていま ...(⇒記事を読む)
久しぶりの、現場。 2025年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 雑草対策) 今日は、久しぶりに現場へ。 太陽光発電所を3箇所です。 簡単な点検と草刈り、それから除草剤の撒布。 作業としては、そこまで負荷が高いわけではないのですが、暑さと、強い日差しにすっかりやられてしまいました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント